3月3日はもももももも・・の日

 

ひな祭り🌸

 

いろいろしていたはずの2月は

風のように過ぎ去りました。

 

そう、

珍しくPCでブログ書こうかなと思いまして

やっとこさ?というのか

 

Bluetoothキーボードを購入しました✨

 

普段はノートパソコンを使用してまして

ペンタブはずっと板タブレットだったんですが

なんせ机が狭いもんでまあ奥行きを取られるなと

 

ペンタブの調子もどうにも悪くて

知らぬ間にサポートが終了していたなど

昨年ごろにはお別れしたんですが

その思い切りを出来たのは理由があって

 

液晶タブレットを譲り受けたってとこです🖊

 

すんごい快適、ほんとうに感謝しかないです

 

液タブを置くと付近にノートパソコンを置くのは不可能で

もうほぼ縦じゃん!てくらい縦向きに液タブを置いて

作業する人なので、ノーパソさんは別のところにいます

 

てなると文字打ちが困難になるんですが

 

iPadでは、液晶にペンで打ち込む方法を取ってたので

液タブもそれでいっかってことで液晶にキーボードを

出してペンで打ってました、同人誌の写植もすべて

 

不便といえば不便ですが、まあいいかって感じで

やってきていましたが、なんか急に不便!て思い始めて

 

買いました、Bluetoothキーボードを

 

こりゃあ快適だ~とゆう気持ちと

デスクトップパソコンのキーボードに近い形なので

それに慣れて行かないとなとゆう気持ちです。

 

薄い方が気持ち打ちやすいので、慣れの問題

とはいえサクサク文字打ち出来てる~

 

作業環境って大事だなと改めて思わされました

 

人物描く気力がなかったので

トーンとベタの調子のみで静物などを

 

見ないで記憶だけで描く練習も兼ねてだったんですが

難しい、リンゴのムラある艶感を出せなかった

意外とつやつやじゃないんですよね、リンゴ

マットな質感で、一番光が当たるとこだけぴかっとしてる

 

苺はデッサンや着彩でも描いたことなかったので

食べてる時に観察してた苺を思い出して描きました

もう少し粒ごとに艶があるとよかったかなあと

あと実と葉の色差が少し近いのでその点も

 

本はだいぶざっくり

ニュアンスで伝わるのかとゆう感じでざっくり

一時期、洋書を描き倒していたなあと

 

これをカラーで描くとまた全然違うくて

難しさが尋常じゃなく上がる

 

私にデッサンや着彩を教えてくださった先生は

もうほんとにすべての概念を覆してくれる実力の方で

もうその方のなすこと全部吸収してました、ほんとに

今でも当時教わったことは大事にしています。

それを自分の自信として持つようにしてます。

 

10年くらいまともにデッサンをしてないないので

また画用紙などしっかりたした形でしたいなあ

 

ちなみ習っていた時は床置き床描きでしていたので

机に置いて椅子に座って描くのがちょっと大変だったかな

どちらが正解とかではないので、どちらも知っておくと

いいのかなといった感じでした

 

机がなくても描けるとゆうメリットがあるお得感

 

 

そんな話をキーボードだとたくさん話せるので

こりゃいいなあ