※前回記事の続きですもみじもみじ

 
 
資格を取る!!
 
という決意をして、チャレンジできそうな資格をなんとなく探し始めました。
 
 
改めて何のために資格を取りたいのか。。。
 
 
一番の理由は、現在の自分に何の手に職もないことショボーンショボーン
 
 
現在私が持っている資格は、普通運転免許(完全ペーパー)、学生時代に取った語学系の資格(英語系ではないので使えない。。)、仕事がらみで取得した国家資格(将来役には立ちそうにない。。)、趣味で取った食品系の資格(あくまでも趣味。。)照れ照れそして、直近で取った簿記三級(高校生レベル。。。)
 
 
はい、どれ1つとして今後役に立ちそうなものがありません。。
 
 
いざ。
今勤務している会社にもしや何かあった時。。
(多分ないと思うけど、何が起こるかわかりませんショボーンショボーン)
アラフォーの何の手に職もないおばちゃんには行き先がない。。えーんえーん
 
 
ということのリスクヘッジをできる手段を持ちたい。。
 
 
 
そして、何より将来を考えたとき。。
 
 
産後、matoの先天的な症状、特に眼のことがわかったときに真っ先に思ったこと。
 
 
イジメられたりしないかな。。ショボーンショボーン
 
 
産後すぐmatoがもし眼のことでイジメられたら海外逃亡する(→過去記事参照)とまで考えましたが、あながちこの気持ちはあまり変わっていなくて。。。
 
 
万が一matoに何かあったときに、そのときに最善の行動が取れるようにしておきたい。
 
 
自分の収入がなくなり、生活が困窮するから会社を辞められないから動けない、とかそういうのは絶対に嫌だ、と。
 
 
私にとってこれからの人生は、matoのことを最優先にしたい。
 
 
何かあったら、スパッと会社も辞めて海外でもなんでも行ってやる!
 
 
くらいの気持ちはあります。。
 
 
が、気持ちだけでは生活はできないので。。爆笑爆笑やはり先立つものは必要で。。
最低限自分の身を立てられる資格が欲しい。。
 
 
というところから、何か資格取りたい!
 
 
に、繋がりましたニコニコニコニコ
 
しかし。
私に残された育休期間はあと半年。。
(復職してからは、きっと勉強する気持ちの余裕なんてないだろうなぁという想像はつきました。)
 
 
そんな短期間で取れる資格、しかも身を立てられる資格、あるのかな。。
 
 
そんな気持ちでいました。。
 
 
 
引っ張ってすいません。。
で、次回は保育士試験を選んだ理由について書きたいと思います。。ニコニコ