経済の勉強にもなり、現状の日本の状況も簡潔にわかりやすく書いてある本を見つけました。

一気に読み終えましたが、非常にためになりました。



略奪大国~あなたの貯金が盗まれている!~/ジェームス・スキナー
¥1,470
Amazon.co.jp



著者であるジェームス・スキナーは、「成功の9ステップ」「お金の科学」等の著作が有名。アメリカ国務省、世界最大級のコンサルティングファームの日本支社長等を務めており、実務家としても偉大な評価を受けている人です。



今の日本の財政状態がどれだけ危機的であるか、世界の不況がなぜ起こったか、実際にプレイしている人たちと近い感覚で現実の数字を用いて教えてくれます。



また、引用している例も身近な例を用いていたり、ドラマ仕立てだったりとわかり易いです。



これは、今の日本の財政状態や経済に興味ある人、自分の知り合いには全員に読んでほしい本です。



さて、本の内容とは別に、軽く日本の政府の財政についてポイントを書いてみます。


・国の債務残高は900兆を超えていて、法律により年1.6%しか返済できない。

・日本の国債の94%は日本人が保有

・日本の政府の税収が42.2兆円しかないにも関わらず、予算が228兆円も組んでいる。

・日本の政府の支出の内大きなものが、国債の利払い等国際費用82.2兆円、社会保障費用75兆円


→つまり、日本は借金して社会保障費を支払い、借金で借金を返しているわけです。



借金を借金で返すのが認められるのは、借り手に信用があるからです。

当然返すあてがあるから認められるのです。しかし、今の予算では返すみこみは有りません。



また、資本主義経済でいえば、借金の利息は投資先の運用益の分配金として支払うべきです。借りたお金で利息を払っていては、借金が雪だるま式に増えていき、破産します。



社会保障だって、消費税を増税して全部充てたとしても、10%じゃとても足りません。良く政治家が持続可能な社会保障制度の確立なんて言ってますが、収入ないのに借金で賄っているようでは到底無理です。

各論ばかりどれだけ詰めていたって、問題の先送りにしかなりません。



何故今の状態でなりたっているかというと、日本国民の金融資産が1400兆円あるからというのも一つの理由ですが、実は後3年程度で国債の発行額がこれを上回ります。近いうちに、日本人の預貯金は全て国債に奪われます。



今の政府の状態を普通の人にあてはめて考えた場合、これだけ借金の返済が厳しくなった人が通常取る方法は以下の二つです。

①リ・スケジュールをして返済期間を延ばす。

②利息の払いを免除してもらう。



①については、すでに年1.6%を上限として返済するという法律があります。これ以上返済伸ばして借金重ねていってもすぐに利息の支払いが収入を超えてしまいます。

②これをやると日本の銀行がすべてつぶれます。預貯金の利息他が支払えなくなるからです。

  また、これとは別に利息の支払いができないとなると、事実上債務不履行(デフォルト)とみなされ、

  海外の投資家が持っている60兆円程度の国債が売られて、一気に国債が暴落することも考えられます。



つまり、日本はもう十分やばい状態であるということです。この国債のデフォルト説は色々なところで叫ばれていますし、反論ももちろんあります。



一番有力な反論は、94%国民のお金で買っているから大丈夫という論です。



しかし、5,6%といえでも海外投資家が持っている債権は額にして50~60兆円あります。レバレッジをきかせて売り浴びせられれば、国債の価値維持は非常に厳しいと言わざるを得ません。



また、実は日本の金融機関は中長期の国債については、むしろ日本国債を売って外債を買い始めているそうです。



どこで国債暴落の引き金ひかれるかはわかりません。



景気っていい時もあれば、悪い時もあるよね。なんて、根拠もなく過去の歴史からなんとなくそういうものだと、漠然と思ってました。



失われた10年とか、いつか抜け出すだろうと、日本はなんだかんだで一つ落ちたけど世界三位の経済大国だし大丈夫だなんて思いこんでいました。でも、少なくとも頭働かせてみると、今の現状のままで明るい将来は全く見えません。



ゆがんだ政治に任せていたら国債はデフォルトせざるを得ません。デフォルトした場合せっかく気づきあげてきた資産が一瞬で消し飛びます。その場合、ハイパーインフレになるか、金利があがるかどのようになるかはわかりませんが。



これに対して自分に何ができるかって、危機意識を少しでも多くの人と共有することしか今の所ありませんが、ぜひ皆さんも自分で調べて、色々な本や情報を集めてみて、将来どのように備えていくべきか考えてほしいなと思います。



これ、自分が調べた限りでいえば、普通に暴動起きてもおかしくないくらいひどいよ?

書店でふと見つけて買って読みました。



ズルい仕事術/勝間 和代
¥1,470
Amazon.co.jp


ずいぶんと久しぶりに読んだ気がします。勝間和代さんの本。

自分が生み出せる付加価値を最大化するように常に意識をしながら働くには、何を意識して行動するかのヒントを具体的に体系立てて教えてくれます。



定義:①自分の強み・弱みについての正しい自己分析力×②不確実な状況でも的確な判断をくだせる論理思考力×③周りへの徹底したレバレッジ力



①については、自分の得意、不得意を客観的に認識することよりは、むしろ、周りとの差異を意識しやすくなるという事が、一番のメリットでしょうか。



価値観はみんな違うし、ちょっとしたことでも感じ方は人それぞれ驚くほど違うんだという事実に気づけると、まず相手を知ってから動こうとしますので、自分と違うことに過度にストレスを抱えたり、あいつはこういうやつだと変な思い込みで間違った判断を下すことが少なくなる気がします。



実際自分のことを完璧に把握できている人がいるわけないですし、人のことは、いっそうわからないのが普通です。だからこそ絶え間なく人を知ろうと努力をし、少なくとも自分比、昨日比でよりよくしていくと意識していくことが大事です。



MBTIといった自己分析のセミナー受けて、学んでからは自分も特に強く感じるようになりました。傾向として、仕事のできる人は、かなり強くこのへんの認識を持っているなぁと感じています。



変えられるのは自分だけ、あるいは自分に対する相手の言動だけであり、相手そのものは直接的には変えられないのだということをとことん理解することが大事です。



②については、「見えないものを見る力」で、この力がないと知っていることしか出来なくなります。知っている知識を組み合わせて、知らないこともできるようになる力とも言えます。言われたことしか出来ない=論理思考力が弱いとも言えます。



Ⅰ正しく課題を設定する能力

Ⅱ課題に対して仮説をしっかりと作る能力

Ⅲ仮説を実証するために情報を集める能力



個人的にはⅠが一番大事な気がしてます。間違えると取り返しがつかなくなります。また、中長期的にはここがしっかりできているかで差がつく気がします。


Ⅱは経験に基づく当たりつけのことで、自分が知っている経験則やストーリー、法則を総動員して作ります。


Ⅲはその仮説が、ある程度証拠として確からしいといえるのかの確認です。最後人に説明して責任を取らなければならないので、これが必ずそうだといえる証拠集めになり、地味でパワーが結構かかりますが大事です。



③は自分でできることには限界があるのだから、市場、人脈、ITをうまく使って生産性を上げましょうということです。特に人脈では自分が他の人にないか、他の人にあったとしてもその人があまり得意でないものをどれだけ持っているか?その自分がもっているものを、相手に惜しみなく人に出すことができるか?が大事です。



特にこの著者の言葉で好きなのが「GIVE」の5乗です。「GIVE&TAKE」は、交渉の基本ですが、金銭のからまない助け合いにおいては、惜しみなくこれでもかと自分の得意なことで人の役にたつことを推奨しています。

これは、自分の権利ばかり、相手の弱いところばかりついていくことに慣れている人は、結局嫌われて結果損をしますが、逆に困っているときに手を差し伸べてもらえることのありがたさが身に染みている人は、このことが結果良い方向で自分に返ってくると聞いても納得できると思います。

長く仕事をやっていると、うまくいくことと、うまくいかないことがあり、うまくいくときは大抵、周りの人が助けてくれたからです。著者は、互恵という言葉を何度か用いていましたが、ようは、助けてくれる人が周りにどれだけいるか?ということでしょう。市場に関してはお金でサービスを買う形で、自分に足りないものを保管し、ITはタダですが、今は格段と便利になってますので、学んで使わないのは損ということです。



結局のところ、色々な人との関係をうまくやっていけるように不断の努力をすること、独立自尊でいることはより良い人生を歩むためには必要不可欠ということですね。



ちなみに、人と付き合うための習慣として二種類最後にあげてみたいと思います。



「致命的な習慣」

①批判する

②責める

③文句を言う

④ガミガミ言う

⑤脅す

⑥罰する

⑦目先の褒美で釣る



「身に着けたい習慣」

①支援する

②励ます

③耳を傾ける

④受け入れる

⑤信頼する

⑥尊敬する

⑦違いを交渉する




ついに2012年を迎えました。


あけましておめでとうございます。

昨年は仕事ばかりで、ほぼすごし気づいたら年越えていた感じですが、今年はより有意義な年なるよう努めたいと思います。


今年もよろしくお願いいたします。



今日から新しいテーマを一つ新設してみました。


父親が不動産を購入しようとしていると聞いて、手伝いを申し出ました。


自分の場合、不動産経営に失敗してしまった方の再生のお手伝いをしているものですから、どちらかというと資産をお持ちの方の苦労が、仕事柄身に染みてますのであんまり購入に乗り気ではありません。

不動産の資産家の方は、必ず税金か借金に苦しめられます。これは逃れようがありません。


維持していくのも、かなりの努力が必要となります。


特に、デフレの今、資産としては強いのは不動産より現金です。


よって、キャッシュの貯まる条件の良いもののみ、検討して購入していければよいなと思ってます。


ただ、実際探してみるとこれがまた面白いです。

今まで仕事でやってきたことが全部活きてきますから。


不動産を所有している方の立場でより物事を意識して、普段の仕事もできるようになり、何気にとてもいい勉強になってます。


銀行交渉、法人設立、法人決算、確定申告、物件のキャッシュフローの管理、売買、管理、仲介、建築、登記、税金等もろもろ、不動産の購入を検討し、探しているだけで新しい疑問がわいたりして、それを調べるだけで結構勉強にもなります。


賃貸併用住宅の検討から、収益ものの検討等いろいろと自分で本等を改めてみて勉強しながら物件を探して見ているととても面白いですね。


スルガ銀行、オリックス銀行、横浜銀行、静岡銀行そのほか様々な銀行の今の方針もお客さんのふりしてうかがえますし、雑談で積算価格の出し方や融資期間の取り方等、教えてもらったりで参考になります。


特に政策金融公庫等は、実際に融資を引っ張ることは経験が無かったので、法人と個人で融資の考え方が変わることやメリット、デメリット学べたことは結構収穫でした。


また、収益物件として売りに出して、中間フィーを思いっきり抜くような業者もいくつか見て、これをだまされて買う人はとても不幸だなぁとつくづく思いました。


結論的には、一棟目から法人で購入を考えており、これ以外は全て検討不可としようと思います。重視は利回りです。もちろん積算もみます。


本当に買えるのか?とも思えますが、条件に見合うものがあったら買う、なければ買わないのが大事なことかなと考えております。


まあ、気が向いたらたまに更新していこうかと思います。



いくつもの決してかなうことのない夢を見た

その夢は夜明けと共に消えていった

それでも実現した夢もたくさんあった

おかげで今も夢を見続けている


聞き届けられない祈りがたくさんあった

じっと辛抱強く待ち続けたのに

それでも聞き届けられた祈りもたくさんあった

おかげで今も祈り続けている


道端にたくさんの種をまいた

それを小鳥たちが食べてしまった

それでもたくさんの実りがあった

おかげで今も種をまき続けている


何人もの友達に信頼を裏切られた

人知れず涙した

それでも真の友達もたくさんいた

おかげで今も人を信じている


失意と苦痛の海でおぼれそうになった

何日も歌うことを忘れた

それでも人生を満喫したこともある

おかげでこれからも生きていこうと思う

アメリカ不経済がしばらく続くとなると、株式が残念なことになっちゃいます。

26日の発言後市場がどう動くかは見ものですね。



依然先行き不透明でも、世の中全体ではお金あまっていて、北欧とかに流れて通貨は暴騰しているみたいですし。悲観論が出るとぶわーっと相場が下落してふりまわされます。



米国も、「失われた10年」とされた日本の二の舞になっているといった見方が再燃してますね。ただ、日本経済が長期低迷になった主因はデフレ、物価下落だったのに対し、米国では依然として物価は上昇してますんで、その点では、日米はまったく似ていないと思います。


日本経済が「失われた10年」、さらに「失われた20年」にもなろうとする長期低迷に陥った主因はデフレです。そんな未曾有の長期デフレをもたらしたのは、政策があほだったからですかね。平均年齢が50~60の国で内需が育たたないのも大きな原因でしょうか。後は、生産性が労働人口の減少で低下しているという話もあります。



いずれにしても、そんなデフレ、物価の下落により、いくら金利を下げても、名目金利からインフレ率を引いた実質金利が下がらないところとなってます。このため、日本では企業収益の回復も伸び悩み、その結果低金利を続ける中でも株価が急落するといった事態が起こりました。



回復のめどがなかなか見えてません。よって、日本国内に投資しようという気には、なかなかなれません。

米国がこうなっちゃ大変まずいわけです。



「100年に一度の危機」の後、米国でも利上げをしないにもかかわらず株価が急落し、2割以上の下落を意味する「弱気相場」突入寸前まで何度か追い込まれると、日本の二の舞といった意味で「日本化現象」との声が強まりました。



しかし、生産性の低下といった現象は、日本と米国では異なります。その結果当然ではありますが、米国では物価の下落、デフレは今のところ確認されておりません。このため、名目金利からインフレ率を引いた実質金利は低下してます。要するに、利下げおよび市場金利低下の景気刺激効果は依然として見込める状況にあるわけです。



こんなふうに見ると、米国は日本とは似てません。似ていないにもかかわらず、利上げもしないのに株価急落、景気後退に向かうことになるんでしょうか。ちょっと悲観的に下がりすぎてるんじゃないかなぁという気がしています。

タイトルの通りです。



もうご存知の方も多数いらっしゃるかと思いますが、建物賃貸借契約における更新料条項を「有効」と判断する最高裁の判決が出されました。



この点、厳密にいうと判決は、更新料条項を(契約書に一義的・具体的に記載されていれば)原則有効としつつ「更新料の額が、賃料の額、賃貸借契約が更新される期間等に照らし高額に過ぎるなどの特段の事情がない限り・・・」という形で、一定の例外の可能性は留保しています。



しかし、「更新料が賃料2か月分」、「更新される期間が1年間」という今回の事案で「特段の事情」が存するとはいえないと判断されていまので、通常都内で取り扱う賃貸借契約において、「特段の事情」の存在が認定され、更新料条項が無効とされる虞は(この判決を前提にする限り)ほとんどないものと考えてよいと考えられます。


これは、不動産のオーナー側からすれば、活気的な判決といえると思います。



宙ぶらりんで最悪とれない可能性があると考えていた更新料についても、どうどうと主張ができるということです。



一方で賃貸マンションなどに住んでいる人にとっては、更新料の請求を回避しづらくなったといえますね。








久しぶりに、運動をしました。あまり走れなかった。これから本格的に
ダイエットしていこうと思います。


Android携帯から

まあ、いつもなんですけど、仕事量が多いのなんの┐( ̄ヘ ̄)┌



いや、なんとかまわせてるけど、業務量がぱっつんぱっつんで、どこを見渡してもそんな感じ。むしろやる気を持って取り組むほど、際限なく増えていくイメージ。



体調不良で休む人も最近多くないか?



徐々に効率化できるように、最近やっていること。



・一日の振り返り。(作業時間の見積もり)

・作業短縮出来る方法はないか考えてノートに書く。で、試す。

・段取りとか整理整頓系の本を読んで使えそうなことをメモる。



いろいろ調べると、実際相当効率的に業務をこなせる人っているみたいですね。それでも限界はあるとは思いますけど、自分の場合、まだ改善の余地はあるきがしてます。



整理整頓と、決められた手順に沿って丁寧に終わらせるのがとりあえず無難に早い。それでも量が多いので、根本的にやり方とか考え方変えないと時間がもったいない。



とりあえず自分の場合、効果的だったのは、①ほとんど考えなくてできる作業(ルーティーン)と②考えないとできない作業を分ける。後は、③緊急の高いものと④そうではないものを分ける。



目下、③と①の組み合わせの仕事量がはんぱなくて、ここをどう改善できるかでほとんど変わるんじゃね?とよく思います。改善余地は多分たくさんあると思うけど、絶対量が多いのはもうどうしようもない。



机に向かっているだけじゃないんで、仕方ない部分もあるんですけどねぇ・・・漏水対応とかクレーム対応、明け渡しも含めた未収督促とか。どこでもドアがほしいっすまじで。



②と③の組み合わせに関しては、なるべくゆったりと時間とって集中してやる。

時間どれくらいかかるとかあえて考えない。いろいろ情報整理して、あれこれ考えるのは楽しいから、土日とかで時間かけてやる。人と話すこと以外で、机に向かっているときで一番楽しい時間かもしれない。



①と④の組み合わせは放置プレイにならないようにだけ、気をつける。こつは、何かのついでにおわらせちゃうこと。終わらせる意識は当たり前だけど、常に持っておくこと。大事。やり残しは、後々首を絞めてそれでめんどくさくなる。



②と④の組み合わせが意外と一番後回しになる傾向が自分の場合強い。人に迷惑をかけない、かつ、とりあえずはやらなくても困らないためだろうけど。



今日は、最近そんなこと考えてたんで、本をまた買ってきてみました。これから読んでみようと思います。気が向いたらUPします。








マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!


上記のリンクから飛んで、フリーのメールアドレスで登録して、同じリンクをブログに貼ってもらえると500円貰えます。提供はこのブログの運営元であるサイバーエージェント。


1.2011年5月16日~2011年6月15日迄にこの記事から登録をして


2.自分のブログで2011年5月16日~2011年6月30日の期間中に連続10日間以上続けて広告を貼った人。



注意事項は以下2点


1.必ずこの記事の中から登録してください


(※ただマイクロアドとか書いてあるリンクから飛ぶと対象になりません。


必ずこの記事内のバナーもしくはテキストをクリックして飛んでってください。



2.念の為その期間中以上貼っておいたほうが良いかと。


(※10日で貼るのをやめては取りこぼす可能性もありそうな気が・・・


最低でも2週間以上連続して貼ることをおすすめします。


というよりずっと貼っておくだけで新しい広告に勝手に切り替わるし


ほったらかしでお小遣いにつながるので、外したらもったいないかと。)




キャンペーン期間中だけ見たいですので、見た人はお早めに。



こーいう広告の打ち方をアフィリエイトではよく見るんだけど、実際フリーのメールアドレスが一個あればブログも簡単につくれるし、マイクロアドの登録も簡単に出来ちゃうから、効果ってどんなもんなんでしょうね?




毎回見つけるたびに思いますが、まあ、安全で手間もたいしたことないんで一応紹介しときます。