またまた、TBSさんの王様のブランチでうちが管理をはじめる物件が紹介されますо(ж>▽<)y ☆



日程:9月23日(土曜日)  
時間:12:20前後から「賃貸物件紹介」のコーナーが始まります。


AERA でも紹介されました、ALL電化のCOMODO という物件。


直接の担当物件ではないので残念ですが、リノベーション物件は今後も伸びていくので、
色々学んで行こうと思います。(σ・∀・)σ


特に今回は一棟丸ごとリノベーションしているので、建物全体の耐震性やセキュリティー、インフラも新しくする事ができて、
中々おもしろそうです。( ̄∇ ̄+)


また、AERA読んでいて、これはイイ!!∑(゚Д゚)と思ったのが、セルフリノベーション という考え方。


家族で、自分の家の一部分でも、手作り感を入れたら、愛着もひとしおなのではないのでしょーか(°∀°)b

昔、柱に背の高さを傷つけて記録していた・・・・なんてしていた人って結構いると思うんですよね。


小さいお子さんがいる家なんかで、家族イベントと節約も兼ねてやるといいのかなぁと。


また、話しは変わりますけど、最近、うちの母親に整理整頓の極意を教えてもらい(-_☆)、
ちょっとした小物で、部屋の中が見違えるほど整理されました!


お金があれば、いい物件を手に入れられるものの、工夫を凝らす事で、結構住む場所は改革できるのかなと。


それと、この季節ガラ、最近空調機が壊れまくり(T▽T;)、各業者さんと仕事していて思ったのが、ビルの設備なんかにしても、管理面、運営面、また実際に住んでいるエンドのユーザー向けに優れている商品がたくさん開発されてきているんだなぁって。


しか~し、世の中の流れは、不動産を金融商品と見ていて、投資者(いわゆるオーナーさん)の利回りのための物件がどんどん増えていく時代。Oo。。( ̄¬ ̄*)


しかも、ま、これは株でも最近話題になったテーマですけど、(村上ファンドとかね)、会社は誰の物?、不動産は誰の物?という根本的な問題があります。はてなマーク


会社に関して質問の答えはステークホルダー(利害関係者)の物という回答が支持されています。しかし、不動産では、法律でばっちりオーナーさんのものって決まっちゃってるんですよね。


分かり難かったかったかもしれませんが、要は利回りを追及する限り、所有者(賃貸人)賃借人は基本利益相反で(オーナーが現地に住んでいれば話しは別の場合もありますが)、建物の中身は、住む人重視にはなりにくいって事です・・・。ヽ(`Д´)ノ


それでも、流動化のスキームが世に広まったお陰で、本当にケチなオーナーさんが持っていた頃よりは、法律面、管理面、運営面などで改善されてきている物件が多いのも事実なんですけどね。


お金ないと、物件改善もしようがないというのも、また事実ですし、このご時世、モルガンさんなんかも叩かれて、ファンド系の方々も法律には大分うるさくなったんで、プロに任せるというのも、住んでいる人にはプラスになるわけですので、いい方向に向かっているとは思いますけど。


でも、利回りを追求する限り、どこかでコストを下げなければならなく、しわ寄せはオーナーさんでもなく、エンドの方でもないとなると・・・・実際に運営しているPM会社に来ていたりしてo(;△;)o


丸投げの頃よりは、良くなったとは思いますけど、PMやっていて思う事は、不動産も本当に様々な利害関係者の方に支えられなりたっているんだなぁと具体的に分かってきているという事です。