かれこれ1週間以上前のことになるのですが、

「じょさんしサミット2019 in 神戸」へ参加した感想を書きたいと思います。

 

・参加することになったキッカケ

子育て中の友達に、「こんなのあるよ!」と紹介され、チラッとHPを見てみると

参加費がまず目に入りまして。

「学生で5000円もするん、、。しかし先着5名だと!!

 、、、申し込むしかねえ(笑)

と勢いで申し込んだのがきっかけで。(つまり先着という言葉に誘われた)

どんな目的・内容なのかは全く知りませんでした。

 

・参加前日

「そういえば、明日じょさんしサミットってやつ行くんやっけ…(5000円支払い済みやんな…)」

となかば、うる覚え状態(というかお金払ったよねの気持ち9割)だったので、

前日にアホみたいな飲み会をしてしまいました。⇒よって2日酔い状態での参加となる

 

・参加当日

「もっと万全の調子で参加したかった~~~泣。化粧もちゃんとして、名刺なんかも作っちゃって、、、」と、行ってすぐ後悔。

THE意識高い系、助産師業界盛り上がろうぜ!、夢語ろうぜ!的な。活力むんむん。

2日酔いなんて言ってられん、と思い、いろんな方に話かけました。

 

・学んだこと

①大阪の有名(?)開業助産師Kさん。

「みんな野生に戻れ!」のフレーズが印象的でした。

そして喋りがうまい(ラジオリスナーとしては尊敬のまなざし✨)

お母さん、それと助産師自身も感性を研ぎ澄まして、"自分の体を感じる"こと。

 

病院には医者、機械、薬があるゆえに、お母さんたちも安心してしまうそう。

なるほど。そういった環境は、自分が出産するのに、「どうにかなるでしょう~」っとやや無関心になってしまう一つの要因になりうるのか。

その点、助産院は?

ベッドが、どーんと置かれているだけ。

「ここで産むの??」っとお母さん自身も、努力するようになるんだって。

 

もちろん、助産師自身も、その人の妊娠経過をずっと隣で見ながら、

手で触れて、感じて、お母さん自身の力を引き出す努力をするのです。

 

これこれ!"町の産婆さん"

Kさんは私の大きな目標だな~。と陰ながら思いました。

 

②自分の特技・経験を生かし、病院を飛び出して活動する助産師がたくさん!

助産師それぞれのアツい思いに感動しました。

ただ思うだけじゃなくて、行動にうつしていること、堂々と発表する姿がカッコよかった!

話を聞いているだけでも、それ研究テーマにして論文かけるじゃん、とか思ったり。

アカデミックな視点を取り入れると、違う土台でも発信していけるな、とか思ったり。

(かなり頭が大学院教育に洗脳されちまっている。)

 

私も、自分の仕事に誇りをもてるように。(心はすさませないぞ~!笑)

 

・私が思ったこと

①助産師が集って、アツい思いを分かちあって、互いを高め合う。

そんな機会は働きだしたらきっとなかなかないのだと思います。

だから素晴らしい活動だと純粋に感じました。

でも、これを"続ける"ことがとっても大事ではないかと。

 

じょさんし"サミット"の名前の由来は「みんなが主役だから」だそう。

なので、きっと、それぞれが各居場所(持ち場)に学びを持って帰って、

なにか一つでもチャレンジすることが大事だと思うんです。

(私はそれで、ブログをはじめたのもあります。)

 

そしたら、その人の姿勢や行動をみたほかの助産師にも伝わって、伝わって、、、

"続いて"いくのかなと。助産師業界を変えることができるのかな、っと。

 

②お母さんたちを巻き込むのも必要ではないか?

10数年前は「11月3日(いいお産の日)」と掲げ、

お母さんと助産師が一緒になって、活動していたことがあると聞きました。

(この活動に関しては、たくさんスポンサーもついていたそう。また調べます。)

お母さんを巻き込んで、盛り上げていくことが一番効果的だと、

海外で働く助産師さんが言っていたことも記憶しています。

次のステップとして、お母さんも巻き込むことも、いいアイデアですな?!

 

③助産師として働くにあたって

来年から、助産師になる私ですが、なにより、

目の前のお母さんとのかかわりを大切に、大切にすること。

若者なりの一生懸命さを忘れないでおこう。と胸にとどめました。

 

こうやって思えるだけで、じょさんしサミットって意義ありありですよね。

 

たくさん書いてしまいました。疲れたヨ。

読んでくれた方、ありがとうございます!!

 

明日からは2泊3日でとある助産院で研修してきますので、

ブログネタは、まだ尽きていません。笑

 

 

<今日のピリオドチャンピョン>

「看護の実習で言われる言葉あるある1位は??」

 

 

「それの根拠は?エビデンスは?」でしたーっ!

※霜降り明星ANN0のとあるコーナーです