ASダンススタジオのグループレッスンでは



通常2ヶ月ごとに種目を変えてやるのですが



月曜日午後の私が担当しているラテン初級クラスは



生徒さんのご要望でルンバをやって7ヶ月目…笑い泣き



皆さん、熱心なんですよ〜おねがい



通常はベーシックルーティンとバリエーションを組み合わせた短いルーティンを題材に2ヶ月間レッスンをしていくのですが



半年間以上、同じメンバーで同じ種目をやっていると



さすがに、私が飽きてしまってあせるあせるあせるあせるあせるあせる



今日のはルーティンを踊ったのは最後の10分間てへぺろ


●オープンヒップツイスト
●ファン
●ホッケースティック



をやっただけ💦いつもにも増してチュー



ベーシックの前の段階のベーシック??的な?


ダンスの基本の前の
更に基本的なことをやっちゃいましたてへぺろ



途中、私が不安になって生徒さんに
「ちょっとマニアック過ぎるかな?皆、ついてきてくれてる?」



と聞いたら



皆さん笑顔で「ハイ」と言って貰えたので



とりあえず良かったーー!!チュー



私的にグループレッスンは半分は練習会くらいの感覚でやっています。



結局、基本の理屈って頭で理解するのは難しくないですから


結局、先生業って同じことを言葉を変えて言っているだけかも…笑…
(そんな事無いですねあせる済みません💦)



大変なのはその理屈を体にしみ込ませることなんですよ!



それは練習しかないと思ってますメラメラ



だからグループレッスンでは軽い筋トレを入れたり、一つの動作を繰り返し練習したりもしてます。



今日は




音楽に合わせて練習する時音楽無しの練習方法の違いなどもやりました!




音譜音譜今日の内容をほんの少し書きたいと思います音譜音譜



例えばルンバのウォークをやる時に良く言われることは



体重をしっかり乗せてから回転(ローテーション)を起こして次の足を出す。とか…



(ちょっと雑ですが解る人は解ってくれますよね?!)



まずゆっくり練習する時にはこの意識で練習をしても問題は無いのですが



同じ意識で音楽に合わせて踊れますか?



そもそも音楽に合わせて体重を移動することができないので、同じ意識で練習をしたら危険です!



パーもちろん音楽無しの時と同じことを意識して音楽に合わせられる人でしたら問題は無いのでスルーして下さいねてへぺろ



私がレッスンしていて生徒さんの意識が弱いところは、足の間(中間のバランス)で踊ることです。



音楽に合わせてルンバウォークをする時は



是非、中間バランスの間でできる範囲の体重の移動で意識してやってみて下さい。



まずは7、8割くらい体重が乗ったところで回転を起こして次の足を出すくらいの感覚でやると音楽に合わせるのも楽になると思いますニコニコ



動きを文章にするのは難しいですが…



少しでも何か感じていただけたら嬉しいです😊



**************
井川まゆみのグループレッスンスケジュール音譜

☆初級ラテンクラス☆     (恵比寿)
毎週 月曜日 15:00〜15:50
毎週 金曜日 20:00〜20:50



**************

☆ラテンクラス☆    (横浜市保土ケ谷)
毎週火曜日 14:00〜14:50(中級)
                   16:00〜16:50(初級)
                   18:00〜18:50(中級)


**************

☆出張レッスン・サークル☆
  (群馬県安中市)

☆ヤングクラス☆
日曜日 16:30〜17:50 (月1回 )