私には3人の子どもがいます。
長男は自閉症 25才
次男は年長からラグビー選手 21才
長女は年中からラグビー選手 20才
今回は長男のお話
主人と私は
水泳インストラクターだったので、
ベビースイミングから中学3年生まで
休むことなく続けました。
スイミングのカリキュラムは
2年で最後の級まで習得できるように組まれていたけど、
今もそうなのかな。
長男は運動神経があまり良くない😅
だけど、とにかくまじめ🧐
休むことなく、続けたので、
中学3年生までに
4泳法泳げるようになりました。
人と接するのが大好き。
いつもニコニコ☺️
参観の時なんて、
沢山くるお母さん達を
笑顔で出迎えしたり、
USJでは修学旅行できている
引率の先生と仲良くなって、
USJを案内したり。
このコミュ力は天性のもの。
そんな笑顔溢れる長男に
私は周りの子と同じことができないと
怒りまくってた。
障害を持っていると
認めたくなかった。
保育所のママ友達はいつも長男を
褒めてくれる。
だけど、
周りの子と同じことができない長男
誰もわかってくれない。
育児ノイローゼだったと思う。
いろんなところで泣いたり、
長男を怒鳴ったり。
そんな私を主人は怒ったり。
誰か話し聞いて欲しい。
誰か助けて。
主人は良く長男をいろんなところに連れて行ってくれてた。
少しでも1人でできるように
ポケモン好きだから
梅田のポケモンセンターに
1人で行けるように。
まずは2人で電車を使って
行って帰ってくる。
次は少し離れて、2人でいく。
後ろから見守りながら。
次は1人で言っておいでと送り出し、
気づかれないようについていく。
何度か繰り返し、
もう大丈夫やで。
と1人で行くことに、
夫婦2人で、帰ってくるまで
心配で。
ただいま!と長男
あれ?出発してから2時間ちょっと。
ポケモンセンター行ってきたの?
えらい早かったなぁ。
うん!行って帰ってきた。
そうです。
長男は行って帰ってきただけ。😂
でも、長男にしたらものすごいこと。
私も主人も嬉しい涙
主人のおかげ
長男は1人で電車に
乗れるようになった。
私も長男の将来のことばかり
心配してイライラしてたことから
ほっと一息つけたかな。
今は支援学校を卒業してから7年目
同じ職場で毎日同じルーティンで過ごしています。
月〜金仕事 土曜日は始発でUSJ
日曜日は何もしない日
今だから思うこと
障害があるとわかってから
周りの方にもっと頼ればよかった。
声をかけてくれるママ友にも
もっと心をひらけばよかった。
話を聞いてもらったらよかった。
みんなと違うことで
みんなが差し伸べてくれる手を
振り払っていたかな。
手を握ればよかった。
もっと楽に子育てできたのに。
今だから思うこと
そして、今だから出来ること
子育て中のママ
1人で抱え込まないで
どうしたの?の声に耳を傾けて
1番大切なのは
ママが笑ってること
少しだけ自分の時間を持つことで
心にゆとりができて、
笑顔で子どもの話が聞けるようになりますよ。
私は長男が小学校に入学して
PTAのバドミントンサークルに入り
今18年目
その時出会ったママ友とは
今も一緒バドミントンしてます。
この時間が私の1人の時間で、
リフレッシュする時間でした。
子育てが落ち着いた今
同じよう悩みを持っているママたちに
何かできたらいいなぁ
たまにはゆっくり
呼吸を整えましょう😊
深眠タッチセラピー®︎おすすめですよ。
何も考えずに、リフレッシュ
主人がやらせてみようと
言わなかったら、
長男が今できてること
出来てなかったかも。
子どもの成長で
私は親になれた子どもに感謝
主人に感謝。
みんな ありがとう
#自閉症の親
#みんなと違っていい
#ママだって
#ママも息抜き
#子育てしんどい
#笑顔でいたい
#支援学校
#話しきいて
#いつかは旅立つ
#子離れ
#親離れ
#深眠タッチセラピー®︎
#深眠フットセラピー®︎
#小顔リフト整顔
#リンパ掃流整体
#東大阪市
#近鉄けいはんな線吉田駅
#近鉄奈良線枚岡駅
#子は鎹
#結婚25周年おめでとう
セラピストとして、小顔リフト整顔、深眠フットセラピー®︎で使用する肌に馴染みやすい薄手のタオルを探していました。
大きさもちょうどよく、肌の馴染みもいい感じ💕
洗濯すると更に柔らかくて。
リピート間違いなし!
皆さんこんにちは
ゆらゆら、やさしく痛くない整体
「リンパ掃流整体」まつしたQです。
現在
リンパ掃流整体
深眠タッチセラピー®︎
小顔リフト整顔
深眠フットセラピー®︎
※「深眠」は
日本ホスピタリティセラピスト協会の登録商標です。
自宅サロン・出張等で営業しています。
子供達のからだのケアをしたくて
はじめた整体
せっかく学んだし、子供達のからだも
前より良くなってきて、
子供達だけではもったいない!
他の方にもどうかな。
みんな元気になってもらいたい
そんな思いで、
十数年のお付き合い
バドミントンサークルのママ友達に
声をかけました。
子育て中はなかなか自分自身の
からだのことなんて二の次
子供たちも成人して、
好きなことができる!と思ったら、
前よりからだが動かない。
四十肩、肩こり、眼精疲労、不安症、お顔のたるみ
悩みは人それぞれ。
ここがね。つらいんだよね。
そんなこと聞いたら、
なんとかしてあげたくなる。
でも、魔法使いではないので、
すっかり、元気にっていうわけにはいかない。
私に出来ること
精一杯のお手当。
一生懸命やってると、
初めは、あなたがやるの?と
お金を払うのも嫌々だった方が
回数を重ねるごとに
上手になったね!
私このコースお気に入り!
と喜んでいただけるようになりました。
身近な方が喜んでくれるなら
今度はわたしの知らないところで
疲れた、しんどい、痛いと
悩んでおられる方のサポートができたら。
と今日です。