カトラリーについて | Recocoのふんわり温もりテーブルコーディネート

Recocoのふんわり温もりテーブルコーディネート

大好きなテーブルコーディネートや、
ウェディングブーケ、リボンアート作品を綴っております。

ご訪問ありがとうございます
東京恵比寿、大阪
テーブルコーディネートスクール

ブーケデザイナー

アトリエRecoco(レココ)の

谷崎玲子です。

 

 

 

こんばんは


今、専門学校で

テーブルコーディネートを

空間トータルコーディネートという

授業の名前でお伝えしております。


ウェディングの学校なので、

プランナーが目的の学生が多いのですが、

プランナーは直接食事をするテーブルを

セッティングをすることは正直ありません。


でも、プランナーなら必要な

テーブルのスタイルや花嫁さんがとても

気にする食事のことも

色々なことを伝えられなければいけません。


プランナーじゃなくても

個人的に知っておくと便利なことを

伝えると喜ぶことを少しずつ

お伝えしていきます。

それは、



カトラリーのこと。

(ナイフ、フォーク、スプーン)




置き方



(画像はお借りしました)


カトラリーレストに置いている場合、

カジュアルなので結婚式にはあまり

ないのですが、

カジュアルなレストランでよくあること。


前菜を置いてあるナイフとフォークで

食べたらその後どうしますか?



(画像はお借りしました)


前菜食べた後、

またカトラリーレストに戻します。


次のスープ、パスタ、メインまで

同じものを使います。

メインで下げてもらうように、

ようやくプレートの上に

置きます。


デザートでようやく

デザート用のカトラリーを

新しく置いてくださります🍽


わからようで知らなかったという声を

聴くので🥄






 

 今日もお読み頂き有難うございます。

皆さまのクリック宜しくお願い致します。

 




LINE@はじめました。


友だち追加


上記をクリックしていただき、
お友達登録をしていただけると幸いです。
その際にスタンプを押してくださいませ。
お返事いたしますキラキラ

 

テーブルコーディネートレッスン 

 
 ・東京恵比寿
オンラインレッスンになります。

🎀リボンレッスン🎀

・東京恵比寿

決まり次第ご連絡します。


(お問合せください