ご訪問ありがとうございます
東京恵比寿テーブルコーディネートスクール
&
M-StyleRibbonclass®
リボンアートサロン
アトリエRecoco(レココ)の
谷崎玲子です。
こんばんは
11月はお茶の世界では、
炉開きと口切りと言いお正月のようなもの。
はじまりの月になります。
ということで、
ちょうど奈良でお茶会がありましたので、
行ってまいりました。
私が習うお抹茶は、
堅苦しいことのない、
カジュアルなテーブルお茶席を学んでおります。
茶道を習うことにより
日常はより楽しくなります。
どハマり中です
今回は夫の誕生日がちょうど
28日だったので一緒にお茶会に
行ったのです。
軽いお食事(中食)が出ました。
お屠蘇もいただき、八寸、
ホタテと干し柿に奈良名物のチーズ。
これはおつまみです。
器が山に川にとお料理に合わせたものに
感動です。
一つ一つが思いのあるものに
本当に勉強です。
最後一口残すご飯と漬物。
お湯を注いでいただき、お漬物で
崩しながらいただきます。
主菓子はやはり奈良樫屋さんのもの
ピンク色のきんとん
薄茶は写真撮り忘れ
濃茶は干支のネズミさん🐭が
入ったもので赤色の器を
先生が選んでくださいました。
お干菓子
こちらは樫屋さんがこのお茶会の為に
作っていただいたもので、
左がゆりねで作った冷たいお菓子、
右は暖かい焼き菓子と、
サプライズありの拘りのお菓子に
みんなため息でした。
こんな風に炉開きにはふさわしく
11月がお誕生日の夫はとても
喜んでくれみんなもお祝いしてくれ
素敵な一日となりました
しつらいはまた夜に









テーブルコーディネートレッスン
)