ご訪問有難うございます。
東京恵比寿テーブルコーディネートスクール
&
M-STYLE RibbonClass®︎
リボンサロン
アトリエRecocoの谷崎玲子です。
こんばんは
先日、私が所属する
(社)日本テーブルデザイナー協会大阪校の、
研修旅行に岡山に行ってまいりました
岡山は高梁です。
今回楽しみにしていたのが、
ベンガラです。
ベンガラとは、黄土を焼いて作る赤色の顔料のこと。
「ベンガラ縞(じま)」の略。縦糸が絹、横糸が木綿(もめん)の、しまの織物。
防腐の機能性から家屋のベンガラ塗りとしても使用されてきました。
赤色は全てベンガラとは、私知らなくて、
知れば知るほど、ベンガラに魅了されてしまい、
日本の伝統文化をまた違う目線から、
見るようになりました

日本の暮らしにも古くから根付いている素材で陶磁器、漆器に用いられてます。
中でも陶磁器は伊万里焼、九谷焼きは有名です。
次にそれを用いたのが、マイセン陶磁器だそうです。
そう考えると、日本人ってすごいですね

西江邸、旧片山家住宅、吹屋と、
地元の方でもあまり行かない所に、
案内の方のおかげで脚を踏み入れることができ、
異人の国に行ったようで、
とても満喫できた日帰り研修旅行になりました。
赤は全部ベンガラって知っていましたか?






