こんにちは。
いつもご訪問いただき有難うございます
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日9月9日は五節句の一つ「重陽」ですね
菊の花が咲く時期でもあり「菊の節句」とも言われます。
陰陽思想では奇数は陽の数。
陽の数の極である9が重なることから「重陽」と言われます。
奇数の重なる月は陽の気が強すぎる為、不吉と言われました。
その不吉を追いはらう為の行事とし節句が行われたようです。
「九」は一の位の数字では一番数が多い為、
一番負担の大きい月とされる、陽の重なりを良い事と考え、
祝い事としました。
邪気を祓い長寿を願い、菊酒をかわし菊湯という、
菊の葉をお風呂に入れる行いをしていました。
最近では他の節句とは違い家庭でも行事として行うのは
少なくなってきてるようです。
そんな我家はいつも日本の行事も海外の行事も
必ず自宅で昔から伝わっている通り実地します

菊の花をミニアレンジ。
神様にもお供えを。
お料理は里芋などの季節の食材を使いお料理。
神様にお供えした後、私達もいただきます。
そして、湯ぶねの菊の花を入れ菊湯に入ります。
日本の伝統行事を忘れたい為に。そして伝えてゆけるようにです。
本当は72節季もある日本の行事。
とくに大事な五節句だけでも伝えていけたらいいですね
次は中秋の名月「お月見」ですね
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
読んでいただき有難うございます。
応援クリックよろしくお願い致します
![]()
にほんブログ村