今日は五節句のひとつ7月7日七夕ですね
天の川の両岸にある牽牛星と織姫星が年に一度会う日
神秘的ですよね![]()
由来は、奈良時代から行われていた星を祭る年中行事。
庭前にお供物をして、5色の短冊に歌を書き、飾り付けをして、
機織りから始まり書道、裁縫の上達を願った事が始まりのようです
よく、素麺やお蕎麦を食べますよね。素麺は機織りの糸に
見立てたことからだそうです。
中国からきた物語ですが、日本の行事の一つとして
自宅でも七夕の日は素麺食べてお供えして・・・って
やりたいものですね。
そこで私は昼間からこんなテーブルでおやつです。
天の川をイメージして
今日は星に願いましょう
![]()
自宅にある物で一人でもふんわり七夕出来ました
読んでいただき嬉しいです![]()
クリックお願いよろしくお願いいたします![]()
↓


