こんばんはニコニコ

 

私は今日からテストスタートですサーフィン

土曜日だしマーク式がほとんどなので

たくさんの方が学習センターにいましたキラキラ

そのかわり風邪やインフルエンザが

近づいてくる危険大の場所でもあるので

しっかりマスクゲホゲホをして感染防御ですビックリマーク

 

まずは『現代を生きるための化学('18)』炎

お昼開けの4時間目にテストでした太陽

ほとんど受講生はいないかなと思いましたが

座席表を確認すると23名いましたびっくり

開講されてそんなに時間が経ってないので

過去問が3つしかなくて心配でしたが

印刷教材持ち込み可なので

大丈夫かなと挑戦してみた科目ですほっこり

 

いざ試験を開始すると思った通り

ひとつも過去問からの出題はありませんでしたハッ

似たような問題もありましたが

まったくノーマークのところから出てきたりで

あっという間に30分が経過アセアセ

50分しっかりテストに取り組もうと決意して

印刷教材の該当箇所を探したり

マークミスをしてないか確認したりしていたら

あっという間に50分経って終了でしたDASH!

わからなかった問題は特になかったので

大丈夫だとは思いますが体力使いましたえーん

 

少し休憩して『生活環境と情報認知('15)』

テスト前の最後の確認作業に入りましたあせる

この科目のテストはほぼ過去問から出ていて

テスト勉強に関してはかなり楽だったので

最近はほとんど勉強していませんでしたガーン

久しぶりにテストの問題を確認しても

ほとんど全部忘れている状態でした汗

それでも幸いなことに10月に勉強したときの

ノートがきちんと残されていたので

印刷教材の何ページに載っているかなど

過去に熱心に勉強した自分に感動しつつ

2時間しっかり復習してテスト開始ビックリマーク

【問1】 あっ口笛 過去問の問題だ音譜

【問2】 おっ口笛 これも過去問の問題音譜

【問10】 全部過去問からだったねー

ということでこちらは体力使わず終了ですラブラブ

 

明日もテストなので今晩も勉強頑張りますDASH!

 

《1時間目》

リスク社会のライフデザイン('14)    48人
博物館展示論('16)    6人
乳幼児・児童の心理臨床('17)    73人
エネルギーと社会('19)    15人
財政と現代の経済社会('19)    15人
健康長寿のためのスポートロジー('19)    44人

《2時間目》
植物の科学('15)    16人
CGと画像合成の基礎('16)    12人
上田秋成の文学('16)    24人
健康と社会('17)    93人
物質・材料工学と社会('17)    36人
解析入門('18)    10人
管理会計('18)  人数見落としたかもニヤニヤ

《3時間目》    
社会学入門('16)    43人
現代フランス哲学に学ぶ('17)    12人
博物館情報・メディア論('18)    21人
総合人類学としてのヒト学('18)    108人
高齢期の生活変動と社会的方策('19)    29人
社会調査の基礎('19)    14人

《4時間目》
ユーザ調査法('16)    21人
小学校外国語教育教授基礎論('17)    6人
太陽と太陽系の科学('18)    22人
現代を生きるための化学('18)    23人
日本政治外交史('19)    17人

《5時間目》
幼児教育の指導法('15)    29人
市民生活と裁判('18)    35人
特別支援教育総論('19)    167人
アメリカの芸術と文化('19)    24人

《6時間目》
通信概論('14)    19人
少子社会の子ども家庭福祉('15)    24人
暮らしに役立つバイオサイエンス('15)    40人
西洋芸術の歴史と理論('16)    21人
精神分析とユング心理学('17)    67人
地球温暖化と社会イノベーション('18)    16人
公衆衛生('19)    76人

《7時間目》
世界の中の日本('15)    14人
生活環境と情報認知('15)    52人
権力の館を考える('16)    2人
パレスチナ問題('16)    11人
学校と法('16)    25人
現代の国際政治('18)    22人

《8時間目》
場と時間空間の物理('14)    7人
現代日本の教師-仕事と役割-('15)    26人
特別支援教育基礎論('15)    195人
海からみた産業と日本('16)    11人
発達心理学概論('17)    113人