こんばんはニコニコ

 

連日テストが続いていますハッ

私は昨日に続き今日も2科目受験で

『錯覚の科学』『はじめての気象学』でしたキラキラ

 

 

『錯覚の科学』は私が放送大学の入学を決め

※ 4年前の2015年8月

夏季集中講義の期間に初めて見た科目ですクラッカー

私の放送大学デビュー科目って感じウインク

強烈におもしろくて見入った記憶がありますおーっ!

 

でも数学の『入門線型代数』とか

すでに閉講した『日本語とコミュニケーション』とか

同時間にテストがある他の科目を履修したり

曜日が合わなくてスルーしていたら…

履修するのがこんなに遅くなってしまいましたガーン

 

やっと終わったなぁと感慨深いものですニヤリ

 

 

『はじめての気象学』も長く履修したかった科目で

なかなかタイミングが合わなかったんですが

無事にテストを終えることができました桜

 

この科目はたまに伊賀先生の手裏剣が飛んできて

平均点がガタ落ちすることがあるんですが

今回はそういうこともなく安定した大気でしたゲラゲラ

 

1時間目

社会学入門 57人

総合人類学としてのヒト学 39人

博物館情報・メディア論 15人

現代フランス哲学に学ぶ 5人

高齢期の生活変動と社会的方策 11人

社会調査の基礎 17人

 

2時間目

心理臨床の基礎 96人

文化人類学 17人

著作権法 18人

教育社会学概論 14人

自然言語処理 6人

経済社会を考える 21人

 

3時間目

生物環境の科学 13人

錯覚の科学 93人

リスクコミュニケーションの現在 27人

データベース 15人

コミュニケーション学入門 27人

入門線型代数 8人

 

4時間目

暮らしに役立つバイオサイエンス 28人

通信概論 8人

西洋芸術の歴史と理論 25人

精神分析とユング心理学 46人

地球温暖化と社会イノベーション 14人

少子社会の子ども家庭福祉 23人

公衆衛生 68人

 

5時間目

情報・メディアと法 21人

証券市場と私たちの経済 19人

色と形を探究する 47人

法学入門 9人

思春期・青年期の心理臨床 49人

 

6時間目

日本文学の名作を読む 28人

基礎看護学 73人

初歩からの化学 22人

はじめての気象学 30人

ファイナンス入門 21人

知覚・認知心理学 53人

 

7時間目

乳幼児・児童の心理臨床 64人

リスク社会のライフデザイン 42人

博物館展示論 16人

エネルギーと社会 8人

財政と現代の経済社会 8人

健康長寿のためのスポートロジー 22人

 

8時間目

物質・材料工学と社会 26人

健康と社会 108人

上田秋成の文学 9人

CGと画像合成の基礎 7人

管理会計 7人

植物の科学 15人

解析入門 5人

 

 

私はまだあと1科目残っているので

今晩も引き続き気を抜かずに勉強ですプンプン