こんにちはニコニコ

 

先週末は今学期2回目の面接授業で

多摩学習センターに初参戦しました新幹線

 

他にもたくさんの面接授業が行われていて

わりと多くの方が学習センターにいました音譜

 

私が参加したのは『集合入門』ひらめき電球

 

大学数学の「集合論」の内容を扱う授業ほっこり

この分野は個人的に…あまり好きではなくあせる

この機会におもしろいおねがいキラキラ と思えれば

再勉強する動機になるかなと思い参加ラブラブ

 

登録は24名で最初の参加者は21人でした目

圧倒的に男性が多くあせる 見た目賢そうな方が

たくさん参加されている印象でしたキョロキョロ

実際にはほとんどの方が初学者でしたが照れ

 

先生は女性の方で見た目がオレンジやしの木!?

なんでそんな変な格好しているのガーンはてなマーク

と思える独特の風貌でしたが良い方でしたにやり

開始10分程度で感じ悪い女性ムカムカが1人

先生の授業に嫌気がさしたのか退出して

残り20人で面接授業がスタートしましたもやもや

 

1時間目は集合と関係の超基本から本

前日ホテルで一睡もできなかった私には

先生の雰囲気に慣れるこもも含め

かなり頭がしんどかった時間でしたガーン

2日間を通して小テスト(レポート)を大量に

提出しなければならず大変でしたあせる

全部で30枚くらいは提出したかなぁダウン

 

2時間目は対称律についての解説上差し

この時間に私の目が覚めましたガーン

というのも先生が学生の質問に困惑し

二項関係表での対称律の条件を勘違いびっくり

私は先生自身が間違いに気づくだろうと

20秒くらい放置して待っていたんですが

間違った結論にいきそうになっていたので

mathstudyの指摘炸裂ナイフ

先生はすぐに私が専門家だとわかった模様汗

そのあとなぜか議論が白熱したりして

いい雰囲気の授業になってきましたねキョロキョロハッ

 

3時間目は反射律と推移律についてメモ

厳密な定義を先に述べないスタンスで

授業を進めているせいで逆に理解しにくく

混乱している方が続発していました滝汗

 

4時間目は同値類と商集合についてビックリマーク

先生が例を簡単にしすぎているせいで

逆に同値類のありがたみが出ない感じDASH!

 

晩ごはんは駅の近くのイタリアンでイタリア

 

土曜日の夜もホテル(一茶)の環境が悪く

頑張って1時間弱しか寝ることができず

直前まで受けるか大事をとって帰るか

考え続けましたが継続授業を決めましたビックリマーク

 

日曜日は別の面接授業も行われてましたびっくり

 

2日目の1時間目は反対称律の解説からメモ

ここでも先生が変なことを言い出しましたダウン

集合で A={ 2,3,7 } のように要素を

列挙する書き方を外延的記法というんですが

※ 授業ではこの言葉は出てきていません

先生が「同じ元を何度も書いてはいけない」

と言い出したんですポーンあせる

つまり A={ 2,3,3,7 } のような書き方は

ダメって主張でしたゲロー …が正しくは

要素を重複した記述は許されますもやもや

本題からずれるので指摘しませんでしたがショボーン

 

そのあと学生からの質問で

対称律と反対称律が同時に成り立つ場合が

議論になり…そこで先生が結論として

「A=A/~」とホワイトボードに書いて

「この場合2つが等しくなりますねぇニヤリ

と言った瞬間にビックリマーク

「先生パーその2つは等しくないです」

今度は間髪入れずに

mathstudyの指摘炸裂2ナイフ

先生は私の2度の指摘にどちらも

「おっしゃる通りです」と答えるのみでした口笛

 

2時間目は順序集合の具体例の演習上差し

約数の例や部分集合類の例などの

集合論の本でおなじみなものから

複素数を使うちょっと変わったものまで

ひたすらレポートにまとめる作業でしたメモ

 

3時間目は順序集合と写像についてニコニコ

このあたりからようやく数学らしい感じ音譜

ただ先生の教える順番に問題があり

最後まで混乱している方がいましたあせる

 

4時間目は続きと最後のテスト100点

数学って教える順番が大事だなぁと

つくづく感じる授業内容でしたね汗

残り45分になって最後のテストでした滝汗

今学期から始まってどんな感じかなぁと

ビクビクしていたんですが

いざ始めるとたった2分で終了笑い泣き

えっポーンビックリマークという他の方の視線をよそに

そそくさと16時40分頃には退出しましたひらめき電球

 

面接授業のほかにも大きな成果があり

とても充実した週末になりましたウインク