こんにちはニコニコ

 

ちょっとエキスパートについて分析しましたキラキラ

私はまだ【数学と社会】しかゲットしていないので

効率よくエキスパートをとる方法はないかともやもや

 

いろいろ見ていたら

 

『物理の世界』

『生物環境の科学』

『ダイナミックな地球』

『初歩からの宇宙の科学』

『量子と統計の物理』

 

この5つの科目は

【宇宙・地球科学】【環境科学の基礎】【自然系博物館】

すべて被っているのでものすごくお得ですねラブ

 

ということで2学期にはこのうち上4つと

『データの分析と知識発見』にしようかなラブラブ

 

ちなみに4つ以上のエキスパートにわたって

認定される科目は以下の通りですビックリマーク

 

科目名 エキスパートの数 必修・選択必修

色がついている科目は私が履修済なだけ

グローバル化と私たちの社会('15)    9    〇
移動と定住の社会学('16)    7    ◎〇〇
社会調査の基礎('19)    6    〇〇
身近な統計('18)    6    〇〇
市民自治の知識と実践('15)    6    〇
世界の中の日本('15)    6    
環境と社会('15)    6    
生涯学習を考える('17)    5    ◎◎〇〇
地域コミュニティと教育('18)    5    ◎◎
入門微分積分('16)    5    ◎
入門線型代数('19)    5    ◎
現代人文地理学('18)    5    〇〇〇
心理統計法('17)    5    〇〇
社会統計学入門('18)    5    〇〇
人口減少社会の構想('17)    5    〇
情報化社会と国際ボランティア('19)    5    〇
日本仏教を捉え直す('18)    5    
海からみた産業と日本('16)    5    
環境問題のとらえ方と解決方法('17)    5    
解析入門('18)    5    
博物館概論('19)    4    ◎◎◎
食と健康('18)    4    ◎◎〇
ダイナミックな地球('16)    4    〇〇〇
博物館展示論('16)    4    〇〇〇
博物館教育論('16)    4    〇〇〇
生物環境の科学('16)    4    〇〇〇
物理の世界('17)    4    〇〇
人間にとって貧困とは何か('19)    4    〇
少子社会の子ども家庭福祉('15)    4    〇
現代の国際政治('18)    4    〇
障害を知り共生社会を生きる('17)    4    〇
NPOマネジメント('17)    4    
リスク社会のライフデザイン('14)    4    
健康への力の探究('19)    4    
問題解決の数理('17)    4    
地域と都市の防災('16)    4    
家族と高齢社会の法('17)    4    
日本美術史の近代とその外部('18)    4    
経営学概論('18)    4    
色と形を探究する('17)    4    
進化する情報社会('15)    4    
都市・建築の環境とエネルギー('14)    4    
 

エキスパートの数で◎〇が多い科目が

特に効率いい感じがしますねウインク