おはようございます![]()
来学期の履修科目を考え中です![]()
授業の内容の他にテスト日程とか
開設年度とかを考慮して決めるため
まだとりあえず候補の段階です![]()
なお心理学関係の科目については
閉講のタイミングが統一されていて
(’14)の科目は一律に例外なく
来年度をもって閉講すると思いますので
そのあたりに注意をしておくといいですよ![]()
7月24日(水)にテストがある履修候補
『記号論理学(’14)』
『心理学研究法(’14)』
7月25日(木)にテストがある履修候補
『錯覚の科学(’14)』
『はじめての気象学(’15)』
2日連続というのはわりと大変なので
どちらか一方の日で履修を考えています![]()
心理学の2つの科目は正直楽勝なので
鍵になるのはもう片方の理系科目しだい…
『記号論理学』は内容から見ても
私が苦労する科目とは思えないので
2月末までに『はじめての気象学』を予習し
その手応えから最終的に判断します![]()
7月27日(土)にテストがある履修候補
『中高年の心理臨床(’14)』
『睡眠と健康(’17)』
『心理学概論(’18)』
唯一履修が確定しているのが『睡眠と健康』![]()
私にとっては切実な内容ですからね![]()
『中高年の心理臨床』はテストが楽勝らしく
気楽に勉強できるかなと候補に入れています![]()
『心理学概論』は本当に勉強したい科目ですが
もう少しデータ(過去問)の蓄積待ちかな![]()
![]()
7月28日(日)にテストがある履修候補
『方丈記と徒然草(’18)』
『学力と学習支援の心理学(’14)』
とりあえずテスト最終日にテストを入れたい私![]()
『学力と学習支援の心理学』は以前から
履修してみたいかもと思っていた科目です![]()
『方丈記と徒然草』は何度も放送授業を視聴し
その度に…私には難しすぎる![]()
と挫折してきた科目なのでいまは候補まで![]()
この分野にお強いブロ友さんがうらやましい![]()
ということで今日から『はじめての気象学』の
勉強を開始しようと思います![]()
![]()