こんばんは
ちょっと悩んでいて時間がかかりましたが
先ほど科目登録申請しておきました
とその前に(旧)裏技もしてみました
学部
大学院
よく見たら「科目登録申請登録」って
大学院はもう科目登録の必要がないので
これからは学部の方だけの登録です
放送授業5つに面接授業1つです
面接授業の数がいつになく少ないのは
そもそも興味のあるものがなかったのと
後期は大学院のゼミを最優先するので
日程が重ならないよう用心したためです
※この面接授業の日は院試の2次試験の日
その分だけ放送授業がいつもより多め
ただし印刷教材はすべて不要にしてます
すでに図書館やメルカリで調達済みです
『今日のメンタルヘルス』は閉講科目で
駆け込み乗車の履修になります
せっかく全部の放送授業を見たことだし
『貧困と社会』も閉講科目で急ぎ履修
最後までラジオ授業を通して聴きましたが
勉強する価値のある内容だと思いました
『西洋音楽史』も閉講科目です
芸術だの歴史だのといったジャンルに
まったく興味のないド理系人間ですが
ブロ友さんの感想も良いものばかりですし
平均点もかなり高いのでテストを気にせず
楽しむつもりで学べることがあるかなと
『日本語リテラシー』はいつか履修しようと
思い続けていた科目のひとつでしたが
上2つと同じテスト日程なので履修決定
『多様なキャリアを考える』はこの中で
唯一ほとんど視聴していない科目です
平均点も高くテスト日程もちょうどいいので
今回挑戦してみようかなと思いました
これらの科目を以前に履修されたり
私と同じタイミングで履修される方は
ぜひたくさんのアドバイスをくださいね