ついに見つけてしまったぁ![]()
成績(※合否ではなく評定です)を
いまの時点で見てしまう方法![]()
なお、過去の学期については
Ⓐ、A、B、…の評定だけでなく
点数までわかってしまいます![]()
※ html やら Javascript やらいわれても…という方は
※ 一番最後にある ~追記~ の方法でお試しください
以下の説明では使うブラウザは
Internet Exlorer ということを前提にします![]()
それ以外のブラウザを使ってやってみても
同じような結果が出てくる保証はありません![]()
作業1
システムWAKABAを開きましょう![]()
作業2
履修成績照会を開きましょう![]()
作業3
履修成績照会を開いたら
いきなりですが「F12」を押してください![]()
こんな感じで画面の下にソース(html)が出てきます
※「デバッガ―」とあるところを開いてくださいね
※このソースの画面を大きくしておくといいでしょう
作業4
このソース(html)の2250行あたりに行きましょう![]()
こんな画面になると思いますが
ここから先の行はずっとここに書いている項目が
順番に出てくるようになっています![]()
ちょっとわかりにくいですが「評価」という
普段は見えない列があることがわかります![]()
ここからは
裏技1
過去の学期の評価(テストの点数)を見る方法
裏技2
成績発表前に評語(Ⓐ、A、…)を確認する方法
に分けて解説しますね![]()
裏技1
2250行あたりから先は
各科目の成績情報が順に出てきますので
科目名が出てきたら評語の直前を見てください![]()
評語の前にテストの点があります![]()
線型代数学は100点(2017年2学期)![]()
面接授業の合格の場合の評価は
一律で「M」になっているようです![]()
ブロ友さんから情報で
面接授業の不合格の場合は「P」とのこと![]()
裏技2
こちらはちょっとわかりにくいのですが
確認したい科目名を見つけたら
そこから少し下の行に移動していって
その科目の情報の最後を見てください![]()
※段落が上がっている部分があるので
※その直前を見てもらえばOKです![]()
※ これは今学期の乳幼児心理学です
なにやら怪しい数字が出てきますよ![]()
肝心なのは赤い□で囲った部分ですが
この秘密の10項目の数字を解説すると
① ※例では105とある部分
これは各科目のコードだと思いますが
いまいち何かわからなかったです![]()
② ※例では18-08-053
これはテストの日時ですね![]()
2018年8月5日3時間目という意味です![]()
③ ※例では1
これが重要です![]()
![]()
![]()
1がⒶ、2がA、3がB、…です![]()
![]()
![]()
心して見てください![]()
面接授業では合格が12で
不合格が14のようです![]()
※テスト未受験ではブランクです
④ ※例では9
基盤科目が8でコース科目が9
大学院では13で統一されています
総合科目は何て表示されるのかな![]()
⑤ ※例では39
私は自コースが37で他コースが39
基盤科目だと1(ブランクという意味)で
外国語科目は6になっていましたが
他のコースの方は37が違う表示かも![]()
大学院では各プログラムのコードです
⑥ ※例では27
他コースの場合は各コースのコード
自コースの場合は導入が32で専門が40
⑦ ※例では22
他コースの場合に導入が21で専門が22
自コースの場合は1(ブランクという意味)
⑧ ※例では1
放送授業1、面接授業2、オンライン授業3
⑨ ※例では0
面接授業のときの学習センターのコード
⑩ ※例ではブランク
ここは確認する限り使われていません
よかったら参考にしてください![]()
~追記~
簡単に確認する方法を教えていただきました![]()
「履修成績照会」のところを「評語」で並び替えると
どうやら隠れ情報でソートがかかるようで
今学期Ⓐ → 過去のⒶ → 今学期のA → 過去のA → …
の順となるようです![]()
これならどなたでも簡単にできますね![]()




