こんにちは
さっそく来学期の履修科目を考えて
いろいろ視聴してみているところです
いまの感じだと放送授業の方は
『貧困と社会』『西洋音楽史』『日本語リテラシー』
の3科目になるかもしれません
この3つはいずれも同じ日にテストです
これら以外で履修するか悩んでいるのが
『発達科学の先人たち』『方丈記と徒然草』
の2科目です
発達科学は履修されたブロ友さんも多く
いろいろアドバイスがいただけそうで心強い
方丈記と徒然草は島内先生のお話を
聞いているときは「ほ~」となるのですが
それから何も頭に残っていない感じです
このあたりの基礎知識がなさすぎるのかな
面接授業では2つの科目に注目してます
ひとつは島根の『現象の数理モデル』です
希望順位を何位にして当選するでしょうから
すでにホテルの予約はしておきました
あと大阪の『韓国語初級:ゼロから築く基礎力』
放送授業の印刷教材を教科書として使うので
『韓国語Ⅰ』の履修にも確実に役立つはず
こちらは定員45人だから第1希望でいきます
さて発達科学の第1回を聞き終わったので
続けて第2回を聞いてみます