こんばんは
今日も和歌山に行ってきましたぁ
日本語教育についての勉強です
過去の日本語教育の歴史についてや
教授法に工夫についての解説など
これぞ教育の教育って感じでした
担当されている先生は長年留学生などに
日本語を教えておられる方なので
やはり授業も聞くだけのスタイルではなく
グループでの話し合いなどもあったりして
近くの方たちと楽しく勉強できました
特に3時間目のグループワークは楽しく
・「残り」と「余り」の違いの意味
・「準備」と「用意」の違いの意味
・「暮らし」と「生活」の違いの意味
などを活発に議論できてよかったです
これで私の外国語は2単位になりましたが
新たに何か外国語を学んでみたくなるような
そんな授業でしたよ
ちなみに勉強をご一緒したグループの中に
韓国語の勉強をされている方がいて
その方からはまず面接授業で勉強すると
放送授業もわかりやすくなるよと
勉強法のアドバイスをいただけました