こんばんは![]()
勉強していたら日が今日になってました![]()
『認知症と生きる』の通信指導が終わりました![]()
さて
今日からはオンライン授業がスタートです![]()
私は今回で3学期連続のオンライン授業の履修ですが
毎学期とも5日に始まるのは変わっていません![]()
オンライン授業の最大の魅力はなんといっても
「早く終わらせることができる」ことだと思います![]()
学部の科目ではディスカッションとかあるので
他の受講生と足並みを揃える必要があるみたいだけど
大学院では自分のペースでガンガン進めて
パパっとレポートを書いたりすればあっという間です![]()
過去の履修科目で終了した日を確認してみると
2017年度1学期(4月5日スタート)
・データの科学 4月11日
・生物の種組成データの分析法 4月27日
2017年度2学期(10月5日スタート)
・研究のためのICT活用 10月26日
・イランとアメリカ 11月6日
どの科目もあっという間に終わっています![]()
今回の『現代生物科学』はどうなるかな![]()
そういえばわずかな科目ですが体験版があって
なるほど
これらの科目を履修しようと思うと
ソフトのインストールが必要なのか
とわかりますが
数学の知識が必要って同列に書くようなこと![]()
![]()
私はこの科目を履修していませんが
お知り合いの方からレポートの解説をお願いされて
中間レポート・最終レポートの問題を見せてもらいましたが
必要なのは高校数学のレベルまでです![]()
というか高校物理の知識(力学のみ)があればOK![]()
改めて今日からオンライン授業が始まるので
気合入れてスタートダッシュ決めます![]()


