今日は奈良学習センターに行きましたおうし座

 

昨年12月の面接授業のとき以来

ちょうど8か月ぶりになります爆笑

 

参加した催し物はこちら下差し

小野けい子先生の「性格の話」ですウインク

 

開始は14時からだったんですが

少し早めに11時すぎには着いたので

学習室で『刑事法』の勉強してましたヘッドフォン

 

定員は70人でそれくらいの人数はいましたハート

14時になり奈良学習センター長さんから

まず最初のあいさつがありましたぼけー

とてもおもしろい語り口でのあいさつでした笑い泣き

 

そして小野先生の講演会のスタート音譜

小野先生は出身が京都大学ですが

お姉さんが奈良女子大学ということで

久しぶりビックリマークって感じだったみたいですほっこり

 

最初は事故と性格について自転車お母さん

よく事故を起こす人の特徴として

1 情緒不安定な人

2 自己中心性が強い人

3 情報入力と対処行動のバランスが悪い人

を挙げられるという話があってから

エラーパターン診断テストというものを

みんなでやってみました口紅

 

エラーのパターンには記憶型行動型がある

という説明をされていた直後に

小野先生がパソコンのどこかに触れてしまい

スクリーンが消えてしまいました目あせる

小野先生は「いまのが行動型ですねニヤニヤ

といって笑いをとっていました笑い泣き

 

そこから人の一般的態度の話になって

ユングによる外向内向の解説になりましたメモ

小野先生はご自身を外向的と分析してました上差し

 

また4つの心理機能について

思考感情感覚直観という解説があり

※ この色の区別はユングによるものだそうです

内向・外向とかけ合わせて8種類の

タイプに人を分類した解説がありましたキラキラ

 

最後に問題が発生したときに

「その原因は何か」という因果論だけでなく

「その問題にはどのような意味があるのか」

という目的論で考えることによって

後ろ向きではない未来が見えてくることが多い

という熱いメッセージがありました照れ

 

小野先生が90分の講演会の最中に

何度も旦那さん(すでに亡くなっています)のお話を

楽しそうにされているのが印象的でしたニコニコ

 

私はユング心理学をその名前しか知らないので

今日のお話の内容がユング心理学なのかも

実際のところよくわかりませんが

予想以上におもしろい講演会でしたビックリマーク

 

小野先生の放送授業も視聴してみようかなラブラブ

 

本日の戦利品の袋

何本目かのペン下差し ※ これ使いやすいです