今日は平日だけど学習センターに行ってました照れ
 
自分のテストでもないのに土日以外で行ったのは初めてあせる
朝から電車新幹線後ろの込み具合がイヤだわもやもや
 
そしてテスト勉強…ではなくまず大学院の科目
『計算論』の残りの章を全部終わらせましたチョキ
過去問を4回分持っているので全部やってみると目
 
全部満点100点とれました笑い泣き
 
ということで来学期の『計算論』の勉強は終了ビックリマーク
科目登録のときには印刷教材は買いません音譜
隈部先生ショボーンごめんなさいてへぺろ
 
お昼ご飯を食べて ※ 今回は写真撮ってない
本屋さんに行って代わりに
『現代社会心理学特論』の印刷教材を
ついに買ってしまいましたチューラブラブ
第3章までは放送授業を先に聞いていたので
まずはそこまで印刷教材を熟読しました本
勉強方法がよくわからないけどちゃんと理解した…かなキョロキョロはてなマーク
さらに第4章の『対人認知』まで聞き進めましたヘッドフォン
 
どんどん進めて2月末の科目登録終了時までに
いくつかの科目に目途をたて登録科目を増やしたいですグー
 
他にも『エントロピーからはじめる熱力学』の復習ダウン
『解析入門』の過去問以外の内容の確認をしましたメモ
 
 
さて、本日テストがあった科目の受講者数を発表しますOK
 
1時間目
疾病の回復を促進する薬(’13) 46人
グローバル化と日本のものづくり(’15) 30人
日常生活のデジタルメディア(’14) 18人
安全・安心と地域マネジメント(’14) 13人
ものとして、心としての衣服(’11) 12人
生活における地理空間情報の活用(’16) 8人
 
2時間目
韓国語Ⅰ(’16) 42人
ラテン語の世界(’16) 22人
文学のエコロジー(’13) 16人
フランス語入門Ⅰ(’12) 12人
中国語Ⅱ(’14) 5人
 
3時間目
教育心理学概論(’14) 146人
児童・生徒指導の理論と実践(’11) 22人
都市社会の社会学(’12) 18人
情報のセキュリティと倫理(’14) 14人
現代経済学(’13) 13人
経験論から言語哲学へ(’16) 12人
 
4時間目
健康長寿のためのスポートロジー(’15) 82人
乳幼児・児童の心理臨床(’11) 35人
リスク社会のライフデザイン(’14) 28人
財政と現代の経済社会(’15) 28人
博物館展示論(’16) 22人
エネルギーと社会(’15) 12人
 
5時間目
心理学研究法(’14) 82人
比較行動学(’11) 52人
仏教と儒教(’13) 43人
移動と定住の社会学(’16) 19人
刑事法(’16) 19人
デジタル情報の処理と認識(’12) 10人
 
6時間目
食と健康(’12) 167人
健康と社会(’11) 45人
数学の歴史(’13) 13人
映像コンテンツの制作技術(’16) 10人
コンピュータの動作と管理(’13) 7人
情報化社会と教育(’14) 4人
 
7時間目
運動と健康(’13) 81人
博物館資料保存論(’12) 15人
生活経済学(’16) 15人
環境の可視化(’15) 10人
ドイツ語Ⅱ(’15) 6人
フランス語入門Ⅱ(’12) 3人
 
8時間目
遠隔学習のためのパソコン活用(’13) 56人
教育史入門(’12) 33人
日本語概説(’15) 22人
計算事始め(’13) 19人
カリキュラムと学習過程(’16) 13人
国際法(’14) 10人
 
 
いよいよ明日は私の本番だ汗
頑張るぞプンプンメラメラ