ぬわ~
つまらん![]()
この土日も面接授業で1日目が終わりましたが
どうやらハズレを引いてしまったみたいです![]()
↑ 本日の面接授業
定員は60人で当初の登録は24人![]()
その後の追加登録で36人まで増えました![]()
今日は4人がお休みだったので32人でしたが
後ろの方では寝ている人が多数![]()
私も途中からは先生のお話を聞くことよりも
何が原因で授業をつまらないのか考えてました![]()
考えられる理由は
① 授業の内容が難しすぎる
② 目標が見えない解説が多い
③ インパクトがない
といったところだと思います![]()
①
結構いろいろ質問している人もいたけど
はっきり言ってどの質問も的外れ![]()
だれもちゃんと理解できていないと思うよ![]()
②
これは理系の授業でよくある失敗例![]()
最終的に何を解決したいのか
ってことを
先に伝えてから中身を解説しないと
つかみどころのない冗長な話に聞こえるね![]()
③
これは先生の能力の問題なのかな![]()
例えば相対性理論で有名な E = mc²
でもこの式の導出過程や考え方を知らない人が
ぱっと見ても何のインパクトもない![]()
物理でも数学でも、導出過程や考え方が
推理小説のメインの中身であって
最後の公式(犯人)だけ見ても意味ない![]()
明日は『エントロピーからはじめる熱力学』の
勉強でもしておこうかな![]()
今日はお隣の教室でも面接授業をしていました![]()

