本年度の学級通信の題名は「パスカル」です。http://blogs.yahoo.co.jp/tamusi22/37714963.html3年3組と,3の重なるクラスになったとき,
「3,3,3…三角形。三角形と言えば…パスカルだ。」
と思い名づけました。時々子どもたちから,
「パスカルってどういう意味?」
と聞かれていましたが,曖昧にしていたので,3月14日の「算数の日」にその授業を行いました。
まず,11を使ったかけ算を3題ほどやります。3桁×2桁までなので既習です。そして1を頂点にして,3つの積をピラミット状に並べていきました。そして,
「このとき,5段目にはどんな数字が並ぶんだろうねえ。」
と,考えさせていきました。ここからの展開は,先日の東京研修[]を参考にさせていただいています。
ほとんどの子どもたちは「1,4,4,4,1」と並べました。4の理由は,「斜めに数を見たときの流れ」で決めています。中央の数字は,その4と同じ数を並べた結果のようです。机間指導では,このアイデア以外を見つけることはできませんでした。
「ちょっと発想が弱いなあ。」
と思いながら,それを発表させていると,
「ぼくは違う。」
という児童が出てきました。その声を聞いて,「あっ,そうそう。違うのもある。」という者も出てきました。どうやら,人と違う発想を怖がっていたそぶりがあるようです。そこで,
「じゃあ,他の三角形も考えてみようか。」
ということになり,ノートに取り組んでいきました。そこで出てきたのが,「1,4,3,4,1」という数字です。中央の3はどのようにして出てきたのかをみんなで探ります。すると,
「斜め上に3と1が並んでいるから3×1で3になった。」
というのです。先日の東京研修でも,特殊な数字のに並びに着目していましたが,全く同じだなと感じました。しかし,本人は否定します。その児童は,
「ちょうどど真ん中に数字があるのが一つ飛ばし。それが1,2となっているから次の3にした。」
と言うのです。なるほど確かにそうなっています。子どもたちも感心していました。
ただし,次の6段になってまたまた意見が分かれます。次は「ど真ん中」がないのです。いろんなものが出てきましたが,ここは全て,「~の三角形」でいいんじゃないか,としていきました。
最後にねらいの者が出てきました。ただし,本人は「1331×11で見つけた。」と言いました。しかし周りの者は「上の2つを足した。」という本来の作り方を主張しています。私の実践の場合,4段目までを×11で作ってきたので,意見が分かれるのも無理はないでしょう。(逆にこの作り方をしていなければ,この三角形は出ていなかった可能性がある)
いずれにしても,この三角形が「パスカルの三角形」という名前が付いていることを告げ,
「あっ,だから学級通信の題なんだ。」
という落ちで授業は終了しました。
「3,3,3…三角形。三角形と言えば…パスカルだ。」
と思い名づけました。時々子どもたちから,

と聞かれていましたが,曖昧にしていたので,3月14日の「算数の日」にその授業を行いました。
まず,11を使ったかけ算を3題ほどやります。3桁×2桁までなので既習です。そして1を頂点にして,3つの積をピラミット状に並べていきました。そして,

と,考えさせていきました。ここからの展開は,先日の東京研修[]を参考にさせていただいています。
ほとんどの子どもたちは「1,4,4,4,1」と並べました。4の理由は,「斜めに数を見たときの流れ」で決めています。中央の数字は,その4と同じ数を並べた結果のようです。机間指導では,このアイデア以外を見つけることはできませんでした。
「ちょっと発想が弱いなあ。」
と思いながら,それを発表させていると,
「ぼくは違う。」
という児童が出てきました。その声を聞いて,「あっ,そうそう。違うのもある。」という者も出てきました。どうやら,人と違う発想を怖がっていたそぶりがあるようです。そこで,

ということになり,ノートに取り組んでいきました。そこで出てきたのが,「1,4,3,4,1」という数字です。中央の3はどのようにして出てきたのかをみんなで探ります。すると,
「斜め上に3と1が並んでいるから3×1で3になった。」
というのです。先日の東京研修でも,特殊な数字のに並びに着目していましたが,全く同じだなと感じました。しかし,本人は否定します。その児童は,
「ちょうどど真ん中に数字があるのが一つ飛ばし。それが1,2となっているから次の3にした。」
と言うのです。なるほど確かにそうなっています。子どもたちも感心していました。
ただし,次の6段になってまたまた意見が分かれます。次は「ど真ん中」がないのです。いろんなものが出てきましたが,ここは全て,「~の三角形」でいいんじゃないか,としていきました。

いずれにしても,この三角形が「パスカルの三角形」という名前が付いていることを告げ,
「あっ,だから学級通信の題なんだ。」
という落ちで授業は終了しました。