( 写楽~その多面性~ ⑥ )

"Having seen all the works together, you realize
Sharaku was not so good at depicting bodies,
just like modern painters who only specialize
in portraits," Tazawa said. "Even some of the
pieces in Stage 1 show arms that look too short
or in strange positions. You hardly know where
the shoulders are in some of his ukiyo-e."

"This might have been done on purpose," Tazawa
said. "But because of the differences in lines
in the same ukiyo-e, some people have said
there might've been 'another' Sharaku. There's
no proof for this theory, though."


"Usually, an artist's painting style doesn't
change drastically in such a short period. This
probably means Sharaku hadn't established his
style before debuting. But he didn't necessarily
improve during the 10 months he was on the scene,"
Tazawa said.

"But again, that's just my opinion. People should
interpret his works freely. The discovery of ukiyo-e
is different from person to person, and the process
of discovery itself is important."



「全作品を見ているとわかりますが、写楽は体を
描くのがあまり得意ではありませんでした。ちょうど、
肖像画のみを専門とする現代の画家のようですね。
第一期の作品の中にも、腕が短すぎたり、変な位置に
あったりするものもあります。彼の作品の数点では、
肩がどこにあるのか、ほとんど分かりません。」

「こういったことは、わざとかもしれません。しかし、
同じ浮世絵にも違う線が見られるため、『写楽は、
もう一人いたのだ。』と言う人もいます。この理論を
裏付けするものはありませんが。」


「普通、一人の画家の絵の様式は、そんな短期間では
劇的に変化しません。おそらく写楽はデビューするまで、
自分のスタイルを確立していなかったのでしょう。
しかし、脚光を浴びていた10ヶ月間で、彼は必ずしも
進歩したわけではありませんでした。」

「念のために言っておきますが、これは単なる私の
見解です。写楽の作品は、自由に解釈したらいいのです。
浮世絵に何を見つけるかは、人によって異なります。
でも、そのプロセスが大切なのです。」



Mathilde au Japon (マチルド・オ・ジャポン)