GWに入ってますね👀
かと言って休み中に特別な計画は無いんです💧
あ、ぷーこさんとの定例会は予定されてますww
さて、
子供たち世代の事を考えて、奥さんとも話し合った結果、「墓仕舞い」をして「合祀墓」にする方向で色々と手続きを進める事に
そして自分たちもその時は合祀墓による永代供養で良いねと
戒名や個別の墓標はありません
ただその敷地に眠っているという形態です
子供たちに余計な負担を掛けないで済みます
これについては家庭によって様々な考え方があると思っています
自分がこの世を去った後を具体的にイメージする事で、何か納得出来た気がしました
同時に人って儚いものだなぁ、、、
などと感傷に浸りました











今日は天候も良いのでゴリラに入れたオイルの具合を見てみましょうかね♪

ゴリラはずっとウルトラG2を使って来ましたが、カブ研さんの高性能オイルを入れてみたんです👀
クロスカブのノーマルエンジンよりも、ゴリラのボアアップ&ハイカム仕様の方がこのオイルを使う条件に適していると思うのです
同じカブ系横型だしね!
出発して暫くは気温15℃と涼し目なのでオイルクーラーにはカバーを装着
ん( -_・)?気が付けばアイドリングが2,000rpmに上昇してる?
*通常は1,500rpm程度に設定
少しだけメカノイズが静かに??
油温は60℃

こんな感じの田舎道をスイスイ~っ💨

モーモー牧場へ登る途中で油温が80℃に上昇してくると~
何かエンジンフィールが良いぞっ!
高回転での微振動が減ってえらくスムーズに良く回る回る!

*感じ方に個人差があるはずですが、プラシーボじゃないと思ってます(^ー^)

こんな変電所を見つけたので📷️

今日はなんて気持ち良い日のだろう(*^^*)
光りに照らされた新緑と青い空!
そして快適なワインディング







エンジンフィールが良いので自然とアクセル開度も大きくなるwww
油温100℃に達すると更に痛快な高回転域(≧▽≦)
やっ、ヤバい💧
このオイル、、、知らない方がよかったか( ̄▽ ̄;)

ぷーこさんと話して気になってた峠のうどん屋に到着👀
開店時間ピッタリの一番乗り♪

メニューは天ぷらうどんのみの潔さ!

想像してたよりもキレイなお店 失礼(^^;

うっどぉ~ん!!

太いっ!
ですが、、、食感が「すいとん」ですね(^^;
濃いめの汁と合ってて美味しいのは間違いないです
ただ、最近は武蔵野うどんばかり食べていたので最初のひと口目はチョッと脳が混乱しました(笑)
タップリの量で大満足です♪
ごちそうさまでした(^ー^)

店を出ると大きなバイクに囲まれてる(^^;

原付二種の御一行さま👀

ライダーたちには有名なうどん屋さんですね

駐車場から降りられる所に小さな吊り橋
橋の上で動画撮って見る♪

気温は27℃くらいまで上がって来たのでオイルクーラーの保温カバーを外す
来た道を戻る感じで神流川沿いを疾走







油温は90℃
(オイルクーラーは約10℃下げる効果)
神流川の鯉のぼりと一緒にゴリラの写真を撮ったのに記録されておらず(T∀T)

ノリノリで土坂峠をグリグリしたら~
タイヤの端っこまでタッチしたみたい♪
まあ、決して速くも無いし、タッチしただけでタイヤをちゃんと使ってるわけでも無い(^_^;)
約250キロ走行
エンジンは常にブン回してたので燃費は45㎞/L
*通常流して走れば55㎞/L
油温は最終的に105℃まで上がったけど良いフィーリングはそのままです♪
いやはや、カブ研さんオイルはステキでした(≧▽≦)