GWを外し、平日の有給休暇で行く事にしました👀



さて、基本的に自身のキャンプツーリングで入浴施設を利用した事は無いです

お風呂入は好きなんですが、フィールドで過ごす時間配分を考えると優先順位が下がっちゃうんですね(  ̄- ̄)



今回は景色の良い温泉がキャンプ場の近くにあるのでそれを楽しみのメインテーマにしてみようかと👀


更にこのキャンプ場は景観も素晴らしいはずなので、キャンプ中は出来るだけユックリ過ごせるように装備やご飯などは簡略化します







出発の朝
いつものモリモリ積載

それでも冬場に比べれば装備は軽いですね(^ー^)








奥多摩湖までも快調💨






柳沢峠を越えて~






*画像はネットより拝借
大菩薩ラインを甲府方面へ下る自転車ダッシュ






お昼は甲府市内の回る寿司🍣






最終的に9皿食べた(*^^*)






キャンプ場へ向かうフルーツラインが気持ちいい♪






フルーツラインから横を見れば甲府盆地👀






着きました~~♪
【ほったらかしキャンプ場】






チェックインのために駐車しますが、斜め停めなのは地面が傾斜してるので、この方向じゃないと倒れる可能性大(・・;)






平日でも賑わってます👀






遊び心ある演出


良いなぁ~(^ー^)



もっ、モンキートライク( ̄▽ ̄;)







設営したぞ~
甲府盆地を見下ろすロケーション
今日は残念ながら遠くの富士山が見えない💧






ソロキャンパーが対象エリアの【ぼっちサイト】に設営

日射しが強くて設営時に汗かいたのでシャツ干してます(^^;








おつかれさまのクロスカブ(^.^)

キャンプの時はリアサスをバネレートの低いYSSからノーマルへ戻してます👀






取り敢えずの荷卸しなので~まだ散らかってない(笑)






冬の薪ストキャンプではサーキュレーターとして活躍したファンは脚を着けたら扇風機になります
風量強くてイイ仕事します筋肉







ソロストーブっぽい物に合わせて薪を小割りにします(必要量を持参)






今回はエアロプレス☕️しちゃうよ♪

隣が近い区画なので、いつもの爆音ガソリンバーナーではなくST-310にしました






今回の小さいニューギア!






ゴミ袋立て(≧▽≦)
これが地味に便利でストレスが減るOK






ボクの設営場所は矢印のところ

バイクでのキャンパーも数名居ますね(^.^)

とても人気が高いキャンプ場なので週末の予約は困難💧








さあ!温泉入るぞ~~♨️





キャンプ場から歩いて数百メートルの場所だけど、設営作業で疲れたのでクロスカブで移動(^_^;)






イイ雰囲気♪





今は【あっちの湯】のみの営業らしい






この階段を降りて温泉へ~
ワクワク((o(^∇^)o))






*画像はネットから拝借

クゥ~っ!もう最高!!
長湯しましたよ(´Д`)







お宿に戻ってロマンな夜に向かう
楽しいと時間過ぎるのが早いなぁ~

風呂上がりに食べる🍅トマトって旨くないですか?(*^^*)






温泉がメインテーマなので食事は簡単に、、、
いや、いつも簡単だったりする(^o^;)

ノンアル飲みながら、必殺パックご飯5分蒸らし & ちょっと高級気味なレトルトカレー
それにスキレットで焼いた肉を乗せちゃった♪
簡単ウマウマ(^ー^)

デザートのプリン食べながら☕️を飲んで和む





まったりタイム(´Д`)





まだ虫はいないのでテント内にはインナーを設置しなくて済んだ

気温も寒くなくて丁度良い


夜景と焚き火を堪能し、早めですが22時には眠剤飲んで耳栓して強制的に就寝(´ω` )zzZ



続きます👀