先週、クロスカブのリアタイア交換を自前で行いましたが、他にも消耗部品として気になる部分があるのでチェックしてみた

フロントブレーキキャリパー外してブレーキパッドの残量確認👀
それなりに減ってはいるが、パッドのミゾは確認できる
もう少し行けそうですね
実はディスクブレーキのメンテナンスについては経験がありません(^^;
この辺はノウハウのリサーチを継続中(^ー^)
さて、表題のサービスキャンペーン
シフトポジション検出スイッチ(チェンジスイッチ)の材質が適正でないため、ニュートラルランプが点かなかったり、ギアポジションが正しく表示されなくなる恐れがあるとか・・・
特に冷間時の短距離走行を繰り返すと結露により部材の腐食が促進されるらしい
これを対策部品に無償交換する
ボクのクロスカブには未だその症状は出ていません
冷間短距離走行のシーンが少ないからでしょうね
それでもサービスキャンペーン対象車になっているので、予約を入れた上で購入したドリーム店に行って来ました💨

整備作業に際して外装類を外すと思われたので、
なるべく手間をお掛けしないようにとシールド類を外して来たけど~
ボクには見た目が何か新鮮!
モフモフのペットがシャワーで濡れて痩せちゃったような(笑)
まあ、本来のクロスカブはこの姿ですけど💧
シールドの無いクロスカブは、当然だけど、走行風を体へモロに受ける(・・;)
シールド効果の大きさを再認識♪

作業中のクロスカブ
見えていない向こう側のサイドカバーだけが外されています
結果的にはシールド外す必要なかったかも(´Д`)
作業を待っていると・・・
店内には同じ職場を数年前に定年退職した先輩が居るではないか!
直接的に業務で絡んだ事は無かったが、お互いに面識はあった、、、その程度の関係(^^;
このカラーのカブが欲しくて中古を探し、このドリーム店で発見&購入だそうです
良いカラーだなぁ~👍️
短い時間でしたが、お互いの近況を簡単に共有
今はあっちこっちで登山のガイドをして過ごしてるって言ってた
オマケの人生を楽しんでるんだって(^.^)
感慨深いお言葉でした
先輩のカブは先にメンテが終わったので先にお店を出られました💨
今生の別れかも、、、などと考える
U野さん、お元気で~(^^)/
クロスカブの作業は約1時間ほどで完了
帰宅してからシールド類を再装着しましたとさ(^ー^)