早朝で真っ暗
さて行きますかっ!


クロスカブの本領発揮キャンプツーリングだ~

懸案だったバッテリーの交換は先週済ませたよ~



薪ストーブ持って冬キャンを楽しもう♪

(平日有休対応)



荷物ズッシリ、、、

冬はテントがTC素材だったり、コットスタイルなのでどうしても嵩張る

更に薪ストーブあるし💧


まあ、重量的には2人乗りしてるような感覚ですかね



クロスカブは冬の寒さに対応した装備

特にレッグシールドの効果が大きい

おかげで脚とつま先が凍えないです

見た目に賛否ありますが(  ̄- ̄)


腹にはジッポー製白金カイロ入れてます







道志を抜け山中湖
朝焼けの富士山
コンテナボックス2段の上に薪8kg
そしてサイドバッグ
センターキャリアにはタンクバッグ
フロントには重ね用化繊シュラフとチェア



気温はシッカリとマイナス領域




流石に腹へったので~

コンビニで肉まんとほうじ茶で朝食


樹海の森を抜けキャンプ場に到着💨






去年もこの時期に来た ふもとっぱら





受け付けを済ませてフィールドへ

風はほとんど無く最高のコンディション!

強風の時は、別名「テントの墓場」とも言われるふもとっぱらですから💧









テント建て薪ストーブをIN

一酸化炭素チェッカーを忘れずに






長さ40センチのチタンペグをV字に打ち込み薪台を設置👀
これがやりたかった♪








薪ストーブに火を入れる

コレコレ♪

薪ストーブと過ごすこの時間がステキなのです

しかも目の前には富士山🗻





来る度に思う

この距離で眺める富士山は奥行きのある立体感が圧倒的で、「重量感」が凄い






冬は防寒装備が多いので、ギア類は色々と簡略化したつもり👀

今回UL化として、テーブルをアルミ板3枚タイプにした







気温はマイナス1.9℃

月曜日なので、他のテントは少な目で良いねぇ~





テント内は入り口解放でも約8℃
昼はモジュール化した自動炊飯システム使をう、、、実はリアルキャンプでの使用は初(笑)

コレに関してはUL化とは逆かもww

暫くはパックご飯で済ませてたので(笑)







カニの穴も出来てバッチリ炊けた






300円鉄板で肉焼いて~キムチでご飯を進める(値引き品ミスジ肉と家の冷蔵庫で逝きかけてた玉ねぎ)

食事も簡単なメニューですが~野外効果で美味しさ倍増!ペロリでした







キャンプでのコーヒー、いつもは自家焙煎豆と重いコーヒーミルにエアロプレスでしたが、今回は思いきってパックドリップタイプにした

これもUL化の一つ

ミル挽きは日常なので、逆に非日常になったかなと

あ、デザートは売店で買った「ふもとっぱらプリン」






夜に備えて燃料の買い足し

購入した紙袋に薪詰め放題

これを2セット







そして運搬💨

後方は売店と毛無山


広い広い~







ラジオ聴きながら🗻眺め、マッタリと時間は過ぎて行く

薪ストーブの世話が楽しい♪

お湯は常にケトルで沸いている♬










夕暮れ

気温は一気に下がる


この冷たく透き通った空気が冬を再認識させるね~👀





(2)へ続く