さて、着実に寒くなって来ました

年間でそんなに多くキャンプには行けないんですが
冬キャンの楽しみと言えば薪ストーブ(*^^*)





薪ストーブキャンプに備え、薪の買い出しだ~💨

薪はキャンプ場でも購入できますが、お値段高めに感じます👀

消費量も多いので、一部は近所販売店で購入して持って行きます

*薪ストキャンプは12月後半の予定




広葉樹の薪1キロ¥100
8キロ買ってリアボックスの上に積載、ネットで固定し持ち帰り筋肉





帰る途中で、、、





Donkeyさんに手渡されたコレを装着しましょう👀





フロントホイール
プラスチックの純正エアバルブキャップを外しギザギザナットを通す





金属製のバルブキャップを取り付けて~
ダブルナットの要領でギザギザナットを固定する





リアホイール側にも装着


ギザギザ形状がホイールに溜まった静電気を除電するらしい、、、

その効果は
■転がり抵抗の軽減
■接地感の向上
■振動の低減
だそうです

本当ですかぁ~('_'?)


走り出す、、、得に何も感じない

速度が上がり60キロ+αになる頃、、、
ん (  -_・)?
フロントの接地感が増してドッシリしたような感覚‼️
いやいや、プラセボ効果かもwww

ある程度走ってからギザギザナットを外せば違いが分かるのかな~(^^;


しかしDonkeyさん、マニアックな物を探し出して来ますね( ̄▽ ̄;)



犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま




翌日
曇りで天気は下り坂
気温11℃でヒンヤリする
グリップヒーター&ハンドルカバー善き(*^^*)




怪しいブツの効果を検証するため

ホンダ航空まで散歩💨





ここで純正のプラスチックキャップに戻し自宅へ折り返し走行自転車ダッシュ


あのですね、、、
純正キャップに戻すとステアリングが軽くなるんですよ~
フラフラとまでは行きませんが
良く言えば軽快
ず~っとこの状態で乗ってきたんですけどね(笑)


コンビニ駐車場でもう一度ギザギザナットに付け替える

やっぱり接地感が増しステアリングがドッシリ落ち着く感じです

50~60キロくらいのスピードで少しスラロームっぽく振ってみると違いが分かりやすい♪




マジですかっ(・・;)


う~ん、ボクの感性は正しいのでしょうか?(^^;

ドッシリな感じが好感触♪

(注)感じ方には個人差があります



Donkeyさん、昼休みに緊急ミーティングですねww