ソロキャン出発時の記事↓
続きです。

少しずつ暗くなって来ましたね。
雨は時折強くなったり、霧雨になったり、、、
でも、雨のキャンプも良いなぁ~♪
タープやテントの有り難みが感じられるし、自然の中では頼もしく思えます。
飽きない、、、不思議だ、、、
そうこうしてるうちに~夜ご飯の準備かな、、、
茹であずきと切り餅持って来たけど~出番無いかも(^^;
炙って作るポップコーンも有るんだが💧
燃料アルコールは25cc
ポテサラはお腹いっぱいで喰えず(・・;)
翌朝にですね。
気温1桁なのに、焚き火リフレクターのお陰で凍えないですね~♪
食後は自家焙煎珈琲2nd♪
「ホンジュラス」でほっこり(*^^*)
焚き火を思いっきり堪能し、満足しながら22:30頃にシュラフに潜り込み、、、
爆睡( ̄q ̄)zzz








また焚き火(^_^;)
そして、、、事件(・・;)
ホットサンドでも食べよ~っと♬
え~っと、ジップロックに食パン入れて持って来たな~。
折り畳みバケツに入れてたな~。
、、、、、、(-ω- ?)
無い(・・;)
しばらく考えながら探します(・・;)
やっぱり無い( ;∀;)
多分、🐵か、その他の小動物に持って行かれた模様( ̄▽ ̄;)
バケツは寝る時にテント内に仕舞ったのに、、、
あ~、トイレに行ってる時だわ💧きっと(^o^;)
昨夜食べなかったポテサラとコーンスープが朝食となりました。
う~んある意味良い経験でしたね。
キャンプ場とは言え、自然の中と言う事を再認識させられましたw







この日は好天の土曜日。
続々と週末キャンパーが来場し始めます。
撤収しましょう!
充分楽しめました。
ココのキャンプ場は、原則ゴミは持ち帰りです。
なので灰も水を加えて、アルミホイルに包んで持って帰ろう。
分解するとコンパクトで軽いです。








撤収は車なので、道具類はホイホイ積み込んで楽勝です。
テントも濡れてますが、テキトーに畳んで放り込みます(^_^;)
豆くろの場合にはチャンと畳まないと積載出来ないので時間が掛かるでしょうね(^^;
気に入りました(^ω^)
ドーム型には、また違った良さが有ると思います。
設営と撤収作業に際して、100均で買ったポーチ?みたいな物にこれまた100均のカラビナで腰にぶら下げて~
ペグとガイロープの取り扱いをムダ無く行える様にしました。
もっと早くやれば良かった( ̄▽ ̄;)
山中湖方面ヘ向かう対向車線側は多くのバイクが走って来ます。
皆さん気を付けてね~(^-^)/
(豆くろだとヤエーしてもらえるのに…)
バックミラーで見える後方の風景👀
青い空の中に白い富士山の山頂が見えましたね(^-^)
次は豆くろで来たいですね( ´∀`)








