昨夜から雨も降り続きまして~豆くろに乗れそうもない朝。


そして、今日はいろいろと野暮用が多い土曜日、、、

それらをこなしてお昼過ぎ頃👀


あ、雨止んだ~(^ω^)


ちょっと行ってみたいお店があったので、このチャンスを活かして、豆くろで出動(^-^ゞ





自家手焙煎「珈琲まめ屋」。

東武東上線志木駅の近くにあります。
お店の場所は、信号のある交差点の角なので、駐車場が無いのです💧
なので車では無く、豆くろで行こうと考えていました。
コンパクトな豆くろならサクッと停められそうだったので(^ω^)
ウチの豆くろ号は~間違いなく深煎り(≧▽≦)

会社の同僚に薦められて~初めての訪問です♪


いざ!入店(^-^)
小さなスペースに色々な生豆がカゴに入って棚に並んでいます。
その裏には小型のロースターが3台ありまして~ドラム状の物が火の上でグルグル回っております。

店主に一礼してから少しづつ質問、、、
店内の撮影は許可していないとの事、、、残念(^^;

ですが珈琲について色々なお話しやアドバイスをいただきました(^-^)
目から鱗な事や、物理的な裏付けから来る珈琲焙煎のアレコレと保存方法、、、
拘りの職人気質なお方ですね~ワタシは好きです♪

希望すればポイントカードが発行されますが~(希望しました)そのカードはお店に保管されて~
持ち帰らせてもらえません(^^;

その代わり、前もって電話をすれば、希望の豆を焙煎しておいてくれるそうです。




2種類のオリジナルブレンドを購入。
焙煎の日付は今日!
お値段は、いつものカルディ―より少しお高目(^^;

…ブルーマウンテンブレンドは、、、
当然ですが更にお高めで~チョッと気軽には買えないお値段でした( ̄▽ ̄;)

とは言っても、一杯当たりの値段で考えれば、コンビニコーヒーも結構高い気がする(^o^;)

今回購入のブレンド焙煎、このお店での価格帯では入門編ではありますが~それでも期待しちゃいます♪


帰宅後、「志木ブレンド」をネクストGで挽いて、エアロプレスで淹れた自家手焙煎珈琲のお味は~👀

薫りとコクがシッカリあるのに、喉への変な引っ掛かりが全く無い( *´艸`)
サラサラと飲めて、楽しんでいるうちに~あっと言う間に飲み終えてしまう(・・;)

つまり旨い!(≧▽≦)

久しぶりにハンドドリップも試してみよ~っと♪


あ~~~戻り辛い深みに嵌まってしまったのか??( ̄▽ ̄;)



*追記
今朝、ウルトラ久しぶりにハンドドリップして見ました👀
新鮮な豆を使うと、蒸らし中にフンワリと豆が膨らむとか、、、

ワタシの場合、今まで膨らんだ事が無い
(  ̄- ̄)

膨らんだシーンを観てみたい~w




期待しながら~いざ!("`д´)ゞ



おぉ~っ!可愛いドーム状態に~
膨らんだ(*^^*)

それだけで満足(*´ー`*)





視覚的に楽しく淹れられました(^ω^)

もちろん美味しいのですが、、、
エアロプレスで抽出した方がワタシ的には好みですね~👀

あんなプラスチック製のデッカイ注射器みたいなモノですがねぇ(^^;

そんな雨の朝でございました(^ω^)