諦念を選択したら、歓喜の選択となる道が開けるもある | mathichenの徒然なるままに

mathichenの徒然なるままに

mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
https://mathichen.hatenablog.com/
ココに常駐中


 

 

 

本当は

【不本意を選択したら、最良の選択となる道もある】

https://ameblo.jp/mathichen17/entry-12188450715.html
こっちでやりたかったんだけど、リブログ設定変えるのが面倒なんでw

 

 

 

 

滝クリどうの、あれ見たって、産む性である女は一般社会にとってお邪魔虫が知れる

CM降板で発生する賠償は楽勝でしょがね

「産休や育休は他人の負担や犠牲の上に成り立つ

職場に迷惑掛けないよう妊娠コントロールしてる者がいるんだから

芸能人等は一般社会への影響力を考え、男女共に貞操観念を身に付けやがれ」

滝クリは現在41歳と、丸高そのものだ

その年でハラボテが先の結婚なんて恥ずかしくないのやら

条件次第か?

アタシの友だちに、44歳と36歳の組み合わせで健康優良児初産いたけど

女が44歳のため、子作りを先に頑張って、ハラボテ中に結婚式と入籍を執り行った

こういう形でなら出来(心による無責任)婚と言えず、許容範囲なんだけどね

 

 

 

 

ハラボテとなる順番ともかく、滝クリをハリウッド映画界基準で考えれば

「この世は男性原理社会に於ける、女への依頼激減し始める40歳の壁的な対策ですかね」

40歳以降も第一線級を誇るハリウッド女優が現代にも多数派と言えない

自前出産でも、養子迎えるでも、女優に子供いてみ、家庭を優先してますから~の言い訳が立つ

メグ・ライアンとデミ・ムーアは別の理由で下降線辿ったと思うけど

ジュリア・ロバーツには、40歳の壁を見据えてかを疑い続けている

元亭主トム・クルーズより格上と思うニコール・キッドマンも50を過ぎ、そろそろ苦しいんじゃないの

25個上のマイケル・ダグラスの嫁となったキャサリン・ゼタ=ジョーンズが正解かも

40前の時点で、女優を待ち受ける壁について認めており、それ故のセレブ嫁選択と見るからw

 

 

 

 

何であれ、30何歳以上での初婚だの初産だの

男女共に高齢出産だから障害児産まれると決まってないものの

子供は産まれてからが長いとあって、高齢親だと体力持つの?稼げるの??ジジババ介護は???

滝クリ婚家はカネ持ってるし、アノ舅が徘徊始めたって対策取り放題と思うがなw

 

 

 

 

ところで皆様、以前当所で触れてるけど

 

 

R・シュトラウス大先生の♪影のない女を御存知かしら

【男と女、その苦悩と歓喜】

https://ameblo.jp/mathichen17/entry-11597702460.html

アメブロ別荘がオリジナル版で

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-2345.html

Yahoo!旧本館版というのもある

 

 

 

 

作品の詳細については割愛して

 

 

 

 

Die Frau Ohne Schatten (Act 3 Scene)

https://www31.atwiki.jp/oper/pages/476.html

 

東洋のある国の皇后には、子宝を象徴する影が無い

影を持たぬままだと、皇帝が石に変えられてしまう

貧しい染め物師バラクの女房から影を買う契約を結んだが

バラクが子供を欲しがっており、女房も心から夫を嫌ってるわけじゃないを見て

皇后は他人の犠牲の上に幸福を得るなど出来ないと煩悩する

黄金の水を飲めば、バラクの女房の影が自分の物になるのに

Ich – will – nicht! – (私は、飲みません!)

 

 

 

 

結果

 

 

 

 

Die Frau ohne Schatten - Finale - Salzburg 2011

 

Example #7 - Die Frau ohne Schatten

 

市川猿之助演出は目がチカチカするし作品解釈も好かんがオマケしといて

バラクの女房はあの世行きにされず、亭主も女房のオンナっぷり最高を知って自分の至らなさを猛省し
影を諦める事で、絶望のドン底にあるバラク夫妻を救った、自己犠牲選ぶ皇后に影が生まれ
試練乗り越えた皇帝夫妻、バラク夫妻、生まれ来るを約束された子供たちによる歓喜の唱和の中
好いたハレタ狂想曲に熱中する自分ガーどもへの教訓劇、メデタシメデタシの幕切れを迎える

 

 

 

 

皇后が、大団円を迎える鍵だよ

バラク夫婦の嘆きを耳にして心揺れる中

石に変えられてしまった皇帝を見て、「私の罪」、絶望して自分も死ぬと言う

それまでは「影が無いと困るわ」程度から、自分がどれだけ皇帝を愛していたかを知るわけよ

皇帝が石になったなら、自分も石になるわよの覚悟が生まれるのね

それでもまだ迷うが、黄金の水を拒否によって、皇后の決心が本物と認められ

霊界の父が地上に一筋の光を差し、娘に影を与える

 

 

 

 

肉体的に親となるのは可能であっても

高貴な者とて、ボンビー共稼ぎとて、愛を知らぬ者が人間を育てる親になってはならない

二組の夫婦に試練をもたらし、夫婦愛及び人間愛に目覚めさせるてな教訓劇でしょね

この世で最も美しい歌劇ながら、この世で最も難解な作品の一つでもあるため

また、ワーグナーばりの重量級歌唱を要し、日本人歌手だけで手に負える作品でもないため

日本でポピュラー歌劇とならないのが残念無念過ぎるものの