【戦慄の旋律】廻して頂戴 回覧板♪ | mathichenの徒然なるままに

mathichenの徒然なるままに

mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
https://mathichen.hatenablog.com/
ココに常駐中

枕部分二本立てから続く、本日アメブロ別荘記事ざます

 

 

 

 

学校の連絡網で「固定電話がない家庭」はいったい何が問題なのか?
WooRis9月4日(日)20時0分

 

今や、1人に1個持っていて当たり前になりつつある携帯電話。今では子どもから年配の方まで、携帯電話を活用しています。

 

そういった時代背景からか、段々と“固定電話回線を引いていない家庭”が増えているようです。しかし一方で、「固定電話が無い家庭は問題アリ」という意見もあるようなんです。

 

そこで今回は、「なぜ固定電話が無いと信頼を失ってしまうのか?」を、小学校教師として勤めて30年になる男性と、元小学校の校長先生から教育者としての観点で貴重な意見を聞いてきました。

 

早速、チェックしていきましょう!


■連絡網には携帯と固定電話の両方記載がルール

連絡網は、子供の学校からの緊急連絡など、重要な伝達ツールであるため、携帯電話と固定電話、両方の記載が必須とされているケースが多いようです。その理由として男性教員はこう語ります。

 

「学級閉鎖や運動会の延期といった連絡網の多くは朝用いられます。“朝は皆、自宅にいる”という共通認識があります。固定電話にかければ確実に連絡がとれるという概念から固定電話番号の記載をお願いしています」

 

では逆に、携帯電話番号の記載もするようにしているのはなぜでしょうか? 同じく男性教師に聞いたところ、

 

「お子さんの急な発熱やケガといったとき、連絡をするのは朝よりも昼間が多くなります。出かけている親御さんも多いので、こういったときは携帯電話に連絡出来るというのは心強いんです。出先でも連絡がとれますから、すぐ対応してもらうことが可能になります」

 

とのこと。連絡網が多く使用される時間帯と親の居場所のことを考えて、両方の番号の記載が望まれているのだということがわかります。


■携帯番号のみで生じるリスク・トラブル

連絡網を巡ってのトラブルは意外に多いようです。実際に連絡網の使用の際に困った経験のあるママ数人にお話しを聞いてきました。すると“固定電話の無い家庭”を相手にトラブルになっているケースが大半を占めました。

 

「固定電話の番号の記載がない家庭がうちの次で、記載してあった携帯電話番号にかけたら“この番号は現在使われておりません”と。学校側に通じなかったと連絡を入れ、さらに通じなかった家庭の次の家庭にも電話をかけて……と手間がかかって大変」(30代女性・専業主婦)

 

携帯電話を他社に乗り換えると割引になるということもあり、頻繁に携帯を買い替える人もいます。その際、逐一番号の変更を学校にきちんと申告しておかないと、いざ使用するときに周囲の親御さんや保育・教育現場に迷惑をかけることになります。

 

「携帯しか記載していない家庭に限って、電話に出ない気がする。連絡網が回るのが遅くなって最後の方の人が“誰が止めてたの?”とグループLINEで来て……ママ友トラブルの原因にもなった」(30代女性・パート)

 

連絡網は早急に伝えたい情報を回すもの。それにも関わらず、連絡の周知徹底に時間がかかってしまうというのは問題ですよね。連絡を遅れさせた犯人探しになってしまうと、先まで尾を引くトラブルの原因になってしまいます。

 

また、そもそも論になってしまいますが、“両方の記載”をお願いされているにも関わらず携帯番号しか用意しないのはおかしい、という声もあります。

 

「“固定電話と携帯の2つを連絡網に記載”と学校側から連絡が来ているのに、携帯番号しか教えないというのはそもそも常識がない。必要なものは用意するのが常識だと思う」(40代女性・匿名希望)

 

家庭のお財布事情も絡んでくるので、“固定電話回線を引いていないから悪”だとは一概に言えませんが、こういった意見もあるということを頭の片隅に置いておきたいところです。


■固定電話が教育現場で信頼に繋がる理由

かつては固定電話の権利が高値だった時代もあり、無形ではありますが資産として信頼のひとつとして存在していたのです。

 

昔は“固定電話”が信頼の証としてクレジットカードの審査などにも用いられていたこともあり、今もなお“信頼”に大きく関わってきているのでは……と元小学校校長はいいます。

 

「固定電話回線の権利を買うのに、数万円した時代があったんですよ。今ではその権利も数千円にしかならないそうですが。今は携帯電話だけでいいかな……という家庭が増えてきていますが、教育現場では今でもやはり“固定電話”のある家庭とそうでない家庭は信用度が違います」

 

近年では、時代背景に併せて携帯電話の番号だけで連絡網を作成している保育・教育機関もあるとのこと。ですが、依然として電話番号の信頼度は固定電話の圧勝というのが現実です。

 

いかがでしたか? 連絡がつけばいいじゃないか、と携帯電話だけで運用しているご家庭も多いことと思います。しかし、連絡網で固定電話と携帯電話番号が求められることには理由があるのです。そして、信頼に大きく関わるというのは昔の風習の名残だったのですね。

 

固定電話も基本使用料が安く、運用の方法では家庭全体の通信費の削減も可能です。携帯のみのご家庭は、固定電話の導入で信頼度アップを図ってみてはいかがでしょうか。

 

http://news.biglobe.ne.jp/trend/0904/wor_160904_4853612105.html

 

 

 

 

経済的に、固定&携帯の2台持ちが厳しい家庭あるのはわかる

俗世間との繋がりを考えれば、携帯が有利も然り

それでも、ガラケー普及し出した頃に

「普段使わんかて、固定電話契約しろよ

固定電話は家と同じく頻繁に交換する物じゃなく、不動産の信用格付を持つからな」

知り合いのオッサンが、結婚を間近に控えた青二才にコンコンと説教していた

10数年前、台風の影響で電車ダイヤ乱れた際

家への連絡つかず、乗客が大勢、駅の公衆電話に群がったのを見ても

固定と比較して電波弱い携帯が実は、有事の際に不利だしね

 

 

 

 

 

 
昨夏、PCが二台とも突如、ネット接続出来なくなった、皆様ご記憶で?
接続不具合が原因、ただし元凶は世界一デカイ墓場都市らしく、幽霊屋敷なボロ家であった
分配して弱くなった電波を強引に増幅の所へ、ケーブル劣化で、不安定になってたの
 

ところで、先週の土曜日

夕方に突如、電話だけが不通になり、世帯主ジジィが右往左往始めた
日曜日の夕方まで放置して、まだ不通を確認後、ガラケーからCATV局に問い合わせた結果
ウチの周辺に通信障害が発生し、復旧作業中というんじゃ、復旧完了待つしかない
とはいうものの

月曜日の午後になっても不通では何かと支障出て困る、再度問い合わせたら
すでに復旧済み、連絡入れるように手配してあったのにを忘れていたらしい(溜め息)
釈然としなかった理由として、「固定電話の持つ重み、わかってんのかよ?」

 

ミスは大目に見るものの

他のジジババたちは何時、復旧を知ったんだろうね
何かね、「携帯使えば済む話じゃん」の感覚が、世俗にすっかり浸透していないか?
世俗を正確に書くと

女も外でバリバリ働きカネ稼ぐのが人間の常識とぬかす小賢しく生意気な現役世代だ
ジジババの中には、ガラケーでさえ使えない機械音痴、当然PC使えずネット無縁が多い
ウチの世帯主ジジィは公衆電話を探し出し、何とか用足したけど

公衆電話って無い所には無い
電話は発信だけじゃなく受信する機械でもあるのに、公衆電話では無理じゃん
例えば、独居高齢者に急用とか、遠方からの安否確認が取れなかったら
孤独死していたの責任取れる?

これは、ジジババが急に具合悪くなり、でもSOS出せないの意味でもある
携帯持つ誰かが一時的に代理するとしてもだ

仕事や学校、家庭の事情により拘束は出来ない
人命の危険や生活に支障きたす恐れ、固定電話がいのちの紐を理解する必要あるのよ

障害発生を防ぎ切れとまでは言わないが、後のフォローを少しは考えな
0120のフリーダイヤルとはいえ、混雑時とはいえ

客に電話切らずに待たせるのも、はよ改善せい

 

何が本当に必要で、何は無くても決して困らない、何をどう改善すれば古い物でも使えるか
人間は考える葦であるというのであれば、ちょいと頭働かせりゃいいものを
世の中便利になればなるほど、想像力と創造力が欠如して行く一方の気がするわ

 

 

 

 

【細くとも切ってはならない、電話線という名の生命線】
上段は、

J-COMは現在、au契約を始め、生活一般の多岐で一括契約出来るっぽい

別にJ-COMに限らないけど
PC、ガラケー、スマホのどれかに関係無く、メーン機械やその接続先以のオプション持つのが
何か不具合生じた際、身のためざます~

 

 

 

 

ま、介護同様、地獄に落ちるまで実感不可能なのが、俗世間

昨日、Ahoo!ブログ記事にも見たわ

詰まる所、不祥事多いNHKに悪態つくのが主目的ではあったものの

また、アタシも地デジ開始以降感じる、TV番組の質低下を嘲笑していたものの

「TVは捨てた。もう用は無い。ネットとスマホがあれば事足りる」

といった言い草に、アタシゃ「明日は、絶海の孤島に暮らす環境かもね」と腹抱えてワロタ

 

 

 

 

「片腕が不自由なオバちゃんが、ガラケー排除されたらブログ出来なくなると絶叫していた
スマホも熟練したら片手で扱えるのかもしれないが、扱えない間、どーすりゃいいの?
『五体満足で健康な者だけがブログやってるんじゃないんですよ
健康な者基準で物事推し進めるのは傲慢ですよ』

【石橋を叩いての、自らハードルを高くし、限界を超え、さらなる高みへ】に書いたね

オバちゃんは先天性障害者でなく、中途障害者なのよ

中途障害者って、誰しも、病気や怪我のため何時陥るやら知れない

昨日まで出来ていた事が、今日は出来なかったり思い通りに行かなかったりと、ストレス満載

リハビリ成果が必ずしも健常時代に復元じゃなく

最新機器使えなくなったまま、唯一の情報源であるTVにお守りされる日々開始かも

それらが、「NHK受信料積もれば、海外旅行に行けるじゃん」のAhoo!人種を襲って欲しいわね

カネは別に貯まるとして、TV画面から流れる海外街歩き眺めるだけなんてザマミロじゃん

 

 

 

 

最新機器の類でしか人や物事を評価出来ない奴、よく聞けよ

 

 

 

 

とある巨大掲示板まとめ記事

選択小梨息子夫婦の嫁に、「子供産まなければ、結婚の意味は無い」とぬかした糞ウトがいて

良トメから、「じゃ、ワタクシも、子供たちいなければ意味が無いのね」と凹まされた内容だった

そのコメント欄に、「ウトは、昭和で止まってるね」

すると、「何でも昭和で括るなよ」というコメントがついた

「不妊治療が現代のように整わなかった昭和の頃が余程、『子は授かり物』の意識が強く

結婚は夫婦が主体で、子供いなくたって構わない考えが見られたんだ」

 

 

 

 

子孫残す事も結婚の大きな意義だが、皆が皆、健康や環境の条件に恵まれるとは行かない

不妊治療は選択肢の一つであって、基本、『子は授かり物』

女も稼ぐのが当然ってんなら一層、不妊治療を強制してまで産ませるべきじゃない

治療には高額な費用が掛かり、肉体への負担も大きい

外で働く女は畢竟、昔なら行かず後家確定年齢での出産に迫られるを考え合わせてみよ

上段は、「時代が進めば進むほど却って、制限や負担が増える」

 

 

 

 

 

 

1年ばかり前、21歳女子大生がアタシに

「おねーさん、ワタシは、学校に提出するレポートは手書きですけど

PCは普通に使えるし、スマホも普段よく使います

周囲は、スマホに依存し過ぎて、PCは使えないに等しい子が多いですよ

その子たちは就職する際、厳しいでしょうね」

社会人の持つスマホって、移動中の連絡や暇潰しネット閲覧に便利

ただ職場では、PC使えてナンボの世界だし

エクセルやワードが使えなければ、就職自体が困難でしょ

PCはPCで、50代のコンピューターグラマーBBAに言わせれば、「若い奴は使えん」

若い連中は新しいシステムに唯一無二の価値を置くため、BBAを骨董品扱いするも

仕事に必要な古いプログラム扱えない者が役立たずだから、BBAに嘲笑されるわけ

 

 

 

 

『まだガラケー愛用者の人!』

http://girlschannel.net/topics/631453/

こういうトピ見ると、本当、スマホ信仰者ほど頭悪いとしか言えなくなる

Lineやりたい場合も、スマホと同じに使えないだけで、ガラケーやPCからだって出来るじゃん

自分はスマホのためガラケー友だちと共通機種であるPCで楽しむ者もいる

スマホ妹が「人から嫌われるよ」、ガラケー姉に一丁前ぬかした話とか

使用機種で付き合いを決めるなんて、どんだけ幼稚で低脳な人間関係なのやら

「友だちは全く別の機種乗り換えする中、自分は選択肢持てない環境でスマホにしがみつく」

スマホが現在のガラケー状態となる近未来、ボッチの末路だったりして

 

 

 

 

スマホねぇ…

「大人は自己責任だけど、子供まで巻き込むなよッ」

顔本、ブツブツの類のSNSを、ネット初心者的ド素人が利用すると恐ろし過ぎる実話多いわな

Lineも似た面持つと思う

そこまで、人と繋がりたいほど、薄っペラペラな人間関係しか築けないのかい

在宅で稼ぐ主婦が賢いつもりの因業Bitchなんぞも、外の日常では、基地ママ友程度だろ

(在宅ワークを全面否定しないものの、育児世代辺りは外で稼ぐ方がまだ許せる

育児から手を離れる頃に、介護開始してみ、ウッカリ外へ出られないんだからね

ある意味、生涯ヒッキーに近くなってわかる、預貯金3000万円も使えなければただの紙切れっての

3000万円がジジババに注ぎ込む格好となったら、ご愁傷様、お悔やみ申し上げます)

 

 

 

 

スマホだって、選択肢の一つであり、使いたい者は使えばいいだけなのに

ヤホーのAhoo!のような、他者の選択肢を奪う格好で普及させる事が傲慢で異常なの

流行り廃りに一喜一憂する日本人気質を考えてごらん

『温故知新』能力が低下の意味での知恵遅れ増殖の一途が恐ろしや~

 

 

 

 

最後に、最強にして最恐のコミュニケーションツールを紹介しておく

 

 

 

 

とんとんとんからりんと隣組

 

「何か肯定的な評価があるけどこれって戦中の相互監視システムなんだけどねぇ、一概に否定はしないけど田舎では今でも似たようなことしてるし。個人情報保護法がザル法なのも田舎の警察では担当区域の放送局のようなおばさんが所轄署警官の情報提供者だから個人情報保護法がザルじゃなくなったらそんなおばさんた ちを検挙しなければならなくなるし所轄署も情報収集がやりにくくなる。」

 

 

 

 

「流石は戦争ごっこしたいアベちゃん国家とあって、現代版隣組」

SNS見てると、薄ら寒いもの感じる時しばしばである