マイケル・アイアンサイド、大好きなんよね♪
ジョン・マルコヴィッチと並べると、『双子の妖怪ぬらりひょん』にしか見えん
が、よ~く見ると、アイアンサイドって男前じゃ~ん☆
ポール・ヴァーホーヴェン監督によれば
‘ロボコップ’(1987年)での起用時、ホトホト手こずらされたほど気難し屋とか
しかしながら実力は十二分、喧嘩覚悟で再起用したのが、‘トータル・リコール’(1990年)
さよう、例え性格最悪でも才能と実力が認められれば、出世と評価を受けられる
よく聞いとけ、新卒なんて職業ないのに甘やかされ、上司にタメ口利くガキンチョどもよ
どうせ男女ともカネ稼ぎ命で売れ残り、職場内野合するような無能の末路を歩むもな
ところで、ヴァーホーヴェンって、1938年アムステルダム生まれのオランダ人
幼少期を、第二次世界大戦下のハーグで過ごした
オランダ人の味方であるはずの連合軍がナチスの軍事基地があるハーグを空爆し
死体が道端に転がっているという日常を過ごしている
物心つき始めた幼児期に、戦争があった
死体ゴロゴロが自分の原風景となり、創作に影響見られるを認めているそうな
人間は良くも悪くも、三つ子の魂百までというか、原風景に左右される
立身出世しようとも、遠い日の肩車の記憶を買う夢は叶わない
シングルマザーなどと気取った言い方する、そこの小娘ども、耳掃除して聞いとけ
一人親家庭の正当な理由や情状酌量の余地見られない限り、アタシゃ心底軽蔑してるからね
幼児期に、両親揃った家庭に育つ大原則、家庭の原風景を教える義務忘れるんじゃねえよ
あ、結婚してようが離婚してようが実家依存症ガキの超低空飛行知的水準じゃ、無理な相談?
何故、本日、原風景にこだわるのか?
夜中少しブログ巡りしていたら、帰省しているか?記事を見ました
自身の実家、亭主か嫁の実家で過ごす、居心地の良し悪し、いろいろあれど
故郷があるというのはいいもんだ
生まれてから地元で暮らしている人、尊敬する
若い時分には葛藤もあったと思うけど、いろんなものを背負ってそこで生きていく
自分が出来ないことをやり遂げられているという想いがある
ハッキリ言って、劣等感の塊にして傲慢ですね
田舎に老親残しているという負い目などを感じている
人生の選択肢に恵まれていて行使したなら、生意気言うんじゃないよ
東京でなければ成立しない就職なんて、そうそう多くないんだから
アンタが東京に居続ける絶対的理由、どおよ?
そんなに地元愛を抱いているのであれば
卒業後すぐでなくても東京にいる期間を決め、やがて帰郷する
就職、子供人口増などで地元活性化に貢献する
可能だったんじゃないのかい?
東北出身の舅の訛りに馴染んだ子供が、標準語おかしいとバカにされる
ホント困ってますよ(怒)の、オマエも実は田舎出身だろの嫁を、最近見ましたが
地方出身やルーツ持つを恥じて、東京を右へ倣えのカオナシ村に貶める
地方を見下さない真の東京人から見たら胸クソ悪かろうな根無し草
そんなんと同類だろ?
家庭の事情により、独立や別居は無論、旅行とも無縁
仕事の都合から近隣の県で短期間アパート暮らし以外、貧乏な実家暮らし
弟妹が結婚して実家を離れ、独身の兄姉が父ちゃん母ちゃんと暮らしている
何十年地元に縛りつけられ、ようやく自由にと思ったら、ジジババ地獄が現れた
…こういう、別にやりたくてやってるわけでないご奉公を知らんくせに
皆が皆、地元に愛着持ってるわけではないんだぞ
似非都会人の感傷的な言葉は、甘ったれた飽食育ちのガキと変わらんっての
そもそも上京して進学する必要、誰にも当てはまるとは思えんけどね
視野を広げる遊学程度はアリでも、賞味期限が来たらとっとと田舎に帰れ
帰省の時期が帰って来られる側にとって、どれだけの地獄か
お客様気分で何一つ動かさずゴロゴロ
勝手に冷蔵庫を開けられ飲み食い放題やられる
たまりませんがな
アホな義兄弟姉妹とそのクソガキども相手に文句言えない実家の嫁多いだけに
帰る側が「たまには、皆で集まって、ワイワイガヤガヤ過ごすのもいいよね~」?
だったら、大量の調理と後片付けをワイワイガヤガヤ手伝うのも悪くなかろ
帰省した時くらい家事なんてイヤの一方では、仕事増える嫁いるんだよ
嫁は無報酬の職業、同業者として少しは労をねぎらえ
( 2011年8月14日ウェブリ休憩所【夢の故郷、人生の夢、覆水盆に返らず】より )
自身の実家、亭主か嫁の実家で過ごす、居心地の良し悪し、いろいろあれど
故郷があるというのはいいもんだ
生まれてから地元で暮らしている人、尊敬する
若い時分には葛藤もあったと思うけど、いろんなものを背負ってそこで生きていく
自分が出来ないことをやり遂げられているという想いがある
ハッキリ言って、劣等感の塊にして傲慢ですね
田舎に老親残しているという負い目などを感じている
人生の選択肢に恵まれていて行使したなら、生意気言うんじゃないよ
東京でなければ成立しない就職なんて、そうそう多くないんだから
アンタが東京に居続ける絶対的理由、どおよ?
そんなに地元愛を抱いているのであれば
卒業後すぐでなくても東京にいる期間を決め、やがて帰郷する
就職、子供人口増などで地元活性化に貢献する
可能だったんじゃないのかい?
東北出身の舅の訛りに馴染んだ子供が、標準語おかしいとバカにされる
ホント困ってますよ(怒)の、オマエも実は田舎出身だろの嫁を、最近見ましたが
地方出身やルーツ持つを恥じて、東京を右へ倣えのカオナシ村に貶める
地方を見下さない真の東京人から見たら胸クソ悪かろうな根無し草
そんなんと同類だろ?
家庭の事情により、独立や別居は無論、旅行とも無縁
仕事の都合から近隣の県で短期間アパート暮らし以外、貧乏な実家暮らし
弟妹が結婚して実家を離れ、独身の兄姉が父ちゃん母ちゃんと暮らしている
何十年地元に縛りつけられ、ようやく自由にと思ったら、ジジババ地獄が現れた
…こういう、別にやりたくてやってるわけでないご奉公を知らんくせに
皆が皆、地元に愛着持ってるわけではないんだぞ
似非都会人の感傷的な言葉は、甘ったれた飽食育ちのガキと変わらんっての
そもそも上京して進学する必要、誰にも当てはまるとは思えんけどね
視野を広げる遊学程度はアリでも、賞味期限が来たらとっとと田舎に帰れ
帰省の時期が帰って来られる側にとって、どれだけの地獄か
お客様気分で何一つ動かさずゴロゴロ
勝手に冷蔵庫を開けられ飲み食い放題やられる
たまりませんがな
アホな義兄弟姉妹とそのクソガキども相手に文句言えない実家の嫁多いだけに
帰る側が「たまには、皆で集まって、ワイワイガヤガヤ過ごすのもいいよね~」?
だったら、大量の調理と後片付けをワイワイガヤガヤ手伝うのも悪くなかろ
帰省した時くらい家事なんてイヤの一方では、仕事増える嫁いるんだよ
嫁は無報酬の職業、同業者として少しは労をねぎらえ
( 2011年8月14日ウェブリ休憩所【夢の故郷、人生の夢、覆水盆に返らず】より )
「九州では福岡が一番の大都会、ただ近過ぎるのが魅力薄なんです
地元離れるならほとんどが遠方へ、東京か大阪に行きますね
東京にはそりゃ行ってみたかった
でも特に必要感じなかったし、九州からそう遠くない大阪にしました
ボクの友だちは、東京に行き、いまは地元に帰ってます
期間を決めての勉強であり、東京に居続ける理由なかったからですよ」
進学のため上京上阪した連中は、卒業後どれだけの数、地元に帰るのか
アタクシには未知の話とあって、洗礼名ヨゼフに聞いてみた感想だよ
「高卒後上阪し、10年経って、大阪の水に染まりました
たまに帰郷した時、友だちと話したりしているとね
彼らとはもう別世界になっちゃってると実感するんですよ
親にすれば、結婚して大阪に住んでいる姉はともかく
ボクには帰ってくれ~みたいですけど
ボクの地元じゃ、家の畑仕事しかないくらい、仕事見つからないからなぁ…」
過疎地だから若い子は都会へ出て行くのか、若い子が地元を離れるから過疎化するのか
ニワトリと卵の関係ではないのか?とのアタクシの疑問には同意した
ともかく、帰郷しようにも出来ない事情だってあるけどね
とはいうものの、田舎に老親残しているという負い目などを感じている劣等感の塊型には
甘ったれんじゃねえ、ま、いずれ介護帰郷命令下され泣くハメに陥るわと嘲笑しとく
田吾作系東京人多い他方には勿論、先祖代々の生粋系東京人も多く存在する
「昔からそこに住んでるネイティブな東京人がたくさんいて
あくまでローカルな一地方の側面がある
これ、東京に長く住んでいても気づかない都民、多くないですか?
何代遡れば、ネイティブなのか、よくわからないものの
毎年、全国から進学や就職で流入し、彼らが定着すると
都民同士でも東京に対する思いや温度差ある気がします
首都の影響力を考えれば
東京しか見えないタイプは問題かなと思いますが
都知事は、東京をど真ん中に置いて考えられる人に任せる
東京も一地方である以上、それは正しいでしょうね」
昨日、時々立ち寄らせてもらうFC東京系ブログの、東京下町青赤タヌキさんが
スポーツに政治は持ち込みたくない性分だが、事が東京絡みの話なのでと
都知事選についての意見記事を書いた中で
「自己顕示欲旺盛で、派手な話題の中心に立っていないと済まない方々は
それに相応しい国政の場のみで騒いで頂きたい
東京は、東京をど真ん中に置いて考えられる人に、任せたい」
で、生粋の東京人が真の東京人をどう認定するのか、大阪青赤タヌキがコメント書いたの
東京下町青赤タヌキさんとて
Jリーグ発足時のクラブ@東京の設立禁止規則で
地域密着といっても応援したいクラブが無いという問題にぶち当たり
その問題は、真正面から正攻法でFC東京が解決してくれた事によって
大人になってから、『ネイティブ東京』の存在に気付いたとのこと
先代や先々代から昔の東京の様子が語り継がれ
原っぱや広場で、昔ながらの凧上げ、虫捕り、メンコ遊びなどに駆け回った者にすれば
東京そのものが、かけがえのない故郷であるという
都民といっても、セレブなんてほんの一握りであって、江戸の昔からほとんどが一般的な庶民
庶民の生活を守る考えの人に、都知事を任せたい
東京下町青赤タヌキさんの想いを、辺境出身似非東京人ども肝に銘じとけ
スカイツリーも東京の一つではあるが、遊興施設が東京を代表する基準じゃないんだよ
大都会にあっても地に足着けた日常生活が重要なんだよ
自分の原風景、何だっけ?憶えちゃいるが、もう田んぼに囲まれた生活無理~なほど
都心基準に右へ倣えしたチャラチャラ族にゃ、永遠に縁ない世界にしたってな
っつうか、いくら都会人ぶったって、盆暮れGWに『帰省する』、田舎者の証明だってのぉ
そんな根無し草どもが、一地方であり首都でもある東京の命運決めるなんざ
片腹痛い一方で怖気ふるうわ~