立ってるものは親でも使えの末路:『使った分だけの恩返し』 | mathichenの徒然なるままに

mathichenの徒然なるままに

mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
https://mathichen.hatenablog.com/
ココに常駐中

mathichenの徒然なるままに-インド象の神さん




午前4時台から寝られず
ヤホーの意味不明なカテゴリ検索落ちのせいで、10時51分の本館投稿を削除、11時51分に再投稿し
PCともども疲れたので、午後4時頃まで昼寝してました




ヤホージャパン【みんなのアンテナ】回答受付中を眺めると
義姉と大喧嘩してしまいました。我慢の限界でした。義母はどうすべきですか?

30代後半の夫婦で、高校生の息子2人と中学生の娘、義母と同居してます。
離婚した義姉と姪っ子(小学生)が約1ヶ月程前に帰ってきて

同居中です。

義姉の振る舞いにストレスが溜まり今夜爆発、泣いて喚いてをしてしまいました。

義姉は
・家事一切しないのに、食事のメニューを指定
・私は仕事で朝早いので、できる洗濯は夜するのですが「私と娘のは朝」と指定
私がしないでいると、洗濯が溜まる一方で洗面所が臭う
・朝6個お弁当を作るのですが(息子達が各2個持参の為)、義姉の分も要求
・年頃の男の子がいるのに、使用済みの生理用品をトイレの棚などに放置
・自分と娘の食べたいデザート類は2人分買ってきて食べる、私が子供達に買って食べさせようとしたものを勝手に食べてしまう
・娘の喘息が悪化したのは埃っぽいからだと徹底的に掃除するよう要求
・1円もお金は入れない

市営住宅の空きが出るまでいさせて欲しいと言われ、急な離婚だった為承諾しました。
義母は闘病中で入退院を繰り返し、現在は自宅療養中ですが、トイレに自力で行くのがやっとです。
食事は流動食です。

夫に何度も訴え、その都度義姉に話してくれるのですが、親子で路頭に迷わすのか!ずっといる訳じゃないのに!家事だって休みの時位するよ!と倍返しで怒鳴り、でも結局洗濯したのは2回、掃除料理に関しては0です。
夫が食事の用意なんてしてやらなくていいと言ったのでそうしてみましたが、義姉は500円姪っ子に渡し何か買ってきなというだけで、かわいそうになり用意していました。

明日のお弁当で使う物がなくなってたので知りませんか?と聞いたところ
勝手に食事作って恩着せがましい、洗濯なんて手洗いじゃあるまいし、冷蔵庫の中の食べたって文句言われる筋合いじゃない、弟の金で買った物なんだから(私も正社員勤務です)、ここは私の実家あんたにいちいち言われる筋合いないと言われ。

今まで我慢できたのに、プツンときれてしまいました。
言わなくていいことまで言ったと思います。

最終的に出て行けと言われ、明日出ていきますと伝えました。

息子達と出かけていた夫が帰宅後、全て話しました。
そこから今度は夫と義姉の喧嘩に発展してしまい、姪っ子に悲しい思いをさせてしまいました。

夫と子供達と相談し、空家になっている祖母宅(私の母の実家)に転居することにしました。
ですが、部屋数から義母の部屋がとれません。
義母には必要な医療機器があるので1部屋ないと無理な状況です。

義姉は連れていけ、と言っています。

市営が空くまで我慢するべきでしょうか?
義姉に義母の世話は無理と思います。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=13106042068&sort=1&fr=top_mantenna




読んだ第一印象:「お義母さん、娘の育て方間違えたね」




誰かの回答にあるように、その義姉って、かなり頭がアレですよ?
義姉の元亭主、厄介払い出来て、いま頃そりゃもう清々しい気分でしょうね~
頭がアレでないとすれば、相当甘やかされたとしか思えんわ
質問者が30代後半ということは、義姉も40前か40を少し出たアラフォー
現在47歳のmathichenさん世代でも、甘い親はもうわんさかいたから、下へ行けば行くほど酷くなる?
弟、つまり質問者の旦那さんは、かなり気弱ながら、まだ物の道理わかる。娘にはメチャ甘かったのかいな




「親子で路頭に迷わすのか!ずっといる訳じゃないのに!家事だって休みの時位するよ!」
路頭に迷わなければならないほど、無計画な出奔、あるいは、亭主から愛想尽かしされた?
実家実家というけど、嫁に出た時点で、別に婚家の所有物でなかろうが、生家にアンタの居場所は失われてるのよ
個人的には、特別な事情ないのに、里帰り出産とか、しょっちゅう生家に顔出すとか、アホか思うくらいだ
ま、孫可愛さのボケ老人が甘い顔するのも悪いんだけどね




知恵袋か、発言小町か、こんな旦那さんがいた
「ボクの実家に行く時は、そこではキミ(嫁さん)にとって皆他人だから、ボクはキミの味方するね」
結婚して独立しているのは、夫婦ともに同じ
しかし、連れ合いの生家では、ホーム&アウェーに分かれ、片方が圧倒的不利の立場に置かれる
男女とも生家慣れし過ぎていると、オラの家(常識)が世界の中心的になる恐れ
連れ合いに気配り出来ず、夫婦仲に悪影響及ぼすかもね
ほれメモメモ




離婚や死別他でどうしても生家に住む場合、「誰が、現在、生家の主人か?一家の主に従え」
アタクシが質問者の立場ならば、亭主の面子を立ててやるのみならず
「誰が、アンタの母ちゃんの世話をしてる?
介護は出来る者がやればいい、それはあくまでアタシの主義だ
世俗では?法の強制力はないものの、実子の義務という風潮になってるんだよ
つまり、お義母さんの世話は一般的には、ウチの宿六、そしてアンタ、姉弟の義務ってワケ
アタシは感謝されこそすれ、アンタから文句言われたり指図受けたりの筋合いなく、一切許さないからね
気に入らないなら、アンタが出て行け
それが嫌なら、どう言い訳しようと出戻りワケあり中古品の分際を思い知り、アタシたち夫婦に従え」
お義母さんが娘に躾け忘れていた、「簡単に離婚する奴には、それなりの黒い背景がある」を叩き込んでやるわ




「旦那様側の親戚など第三者を介入させて話し合ってみてはいかがでしょうか?

このまま 義母をほうって出て行って
もしも何かあったら その姑息で汚い義姉はそこをついてくるでしょうし

あなたが不利になってしまうと思います。
こちらに非が無い状態にしておいて 相談した方がスムーズに行くでしょう。

とりあえず、出て行くのは一旦止めておいた方がいいと思います。
でないとせっかくそこまで我慢したのが 無駄になってしまいそうで・・・」




この回答が示すように、現実には、質問者家族だけの問題じゃない
親戚の類は、厄介の火種飛んでくるのが怖くて、話こじれる恐れもある
それでも、バカにはバカを思い知らせるべく、第三者を介入させる必要ありますよ
その結果、義姉が路頭に迷おうが野垂れ死にしようが、自業自得と放置すりゃよろしい
姪っ子ね、この子をどうするか、皆で話し合うべきでしょ
シンママ気取ろうが、所詮は尻軽モンスター女に育てられていいのか?
姪っ子自身が母娘で暮らしたいと望めば、母親の因果を受け継がないよう、どう見守るか?
これらは、姪っ子の将来を左右する重大問題ですよ




アタクシと同年齢のK子ちゃんとY子ちゃん、1つか2つ上のS子さん、この3人は皆母子家庭育ち
Y子ちゃんは、お母さんが早世、お姉ちゃんたちも独立、もう身軽なので、44歳にして初婚と娘に恵まれたが
K子ちゃんは、行政の不手際により年金受給出来ない病気持ちママの扶養義務続行中
S子さんは、ママ自身が高齢まで仕事持ち、経済的には特に心配ないものの、ママが倒れた時には?
娘、息子に関係なく、一人親家庭には、子供の将来を束縛する懸念を忘れちゃダメなんですよ




K子ちゃんとは、いまどきのキャりウーマン主婦は甘ったれ小娘多いねを、先週話したばかり
実母に孫守りを当て込んで、経済的に厳しいのに第二子を作り、ママに退職を勧めるとか
生後3ヶ月でもう育児に悲鳴上げ、復職に逃げ込み、「初孫でしょ」と舅姑に孫守り強制するとか
「特別な事情なくジジババを当て込んだ場合、介護という恩返し、わかってんのかね~」
娘から退職勧められたママは、娘の世話してくれた義母への恩返し義務があるを娘に説教したそう
現代ほど主婦の就労環境が整備されていない時代のキャリアウーマンの方が
結婚後も外で働く目的や意義を熟慮し、出来るだけ周囲に迷惑かけないを配慮していたと思う
なまじっか高等教育受けたばかりに、別にアンタいなくても会社と世界は続くものなのに
理由あって家庭にとどまる主婦すら穀潰しと見下したり
そのくせ、激務を理由に、PTA役員を逃げ回り、専業主婦に「暇でしょ」と押し付けたり
( * 発言小町に、同じ兼業主婦たちから叩かれたトピ主がいた
「いまの時代、皆時間やりくりしながら、役員を務めてるのよ
そもそも激務夫婦が子供作るなんて、誰が子供の世話するの?バカじゃない?」)
鼻持ちならないよねと、K子ちゃんと意見一致したのさ
兼業主婦はまず、自分がどれだけ家庭の外で必要とされているかを知れ。話はそれから




と言っても、現代人はすぐ、「価値観は人それぞれですから」を盾にするけど
人それぞれの価値観守られるのはね、最低限度の倫理観が守られてからの話だ
「価値観は人それぞれですからというのも結局、自分の好き勝手にやりたい頭悪いガキの見苦しさですよ」
「言えてる~。法に触れなければOKなんて、オカシイ~」
今月初旬、東京某所での会話より
付け加えるなら、「価値観は人それぞれですから」、話し合いすら拒否の意思表示でもある
注意するにも、厳しい言葉でなく、曖昧な言葉で。その風潮が加わると、さらにゆとり世代的バカ増えるぞ




ゆとり世代といえば
現在33歳の、元体育会系男が
「部活なんて、やり過ぎはいかんけど、先生からシバキ回されてナンボの世界よ
ゆとり世代以降は、やっぱダメだ。ちょっと痛い目しただけで、ギャ~ギャ~騒ぐんだからな」
アタクシの、「いまは、子供よか先に、親をシバキ回さなアカンわ」にも頷いた
離婚後、子供に会っておらず、もう興味もないというけど
完全なる有責配偶者のくせに、子供取り上げ、養育費だけはシッカリ取る元嫁と聞くと
子供はロクでもない育てられ方してるはず、会わぬが仏かもね




というくらい、世の中、物事には順序の原則守らないせいで、人間性低下してるんだよ
いまどき離婚は珍しくないと開き直れば、誰が、結婚は継続が大前提を子供に教えるのさ?
子供は両親揃った家庭で育つが大前提もだ
なまじっか経済力持つばかりに、必要最低限の我慢も出来ないオンナが増えて嘆かわしや
離婚するのは、よほどオトコ見る目持たないんじゃないかと、これもK子ちゃんと意見一致したわ
そう、オンナ甘やかす責任は、オトコにもある
シンママの半分は、甲斐性なし無責任亭主の産物だろ。つまり、ある意味、お似合い夫婦だったワケ




現在33歳の、元体育会系男の仲間曰く
「好いたハレタじゃなく、昔ながらの見合いで結婚させるのが、離婚率低くなるんじゃいっすか
見合い結婚は、親も納得する相手ですからね
ま~結婚後にトラブル起きる可能性は無論あるけど
本人の意思任せだと、「自由でいたいもん」、結局は面倒から逃げるが増える一方に加え
何とか結婚したらしたで、あれこれシンドイとすぐ音を上げて、簡単に「次行こう、次」と帰ってくるしね~
生家の居心地良さを当て込むなんて、年齢はどうあれ、ガキ、クソガキなんすよ」