うつ病の人に「頑張れ」は基本的に禁句だが効果生むケースも
11月02日07時00分
提供:NEWSポストセブン
うつ病は誰でもかかる可能性がある以上、身近な人が「うつ」の症状に悩まされることは十分起こり得ることだろう。そんな時、あなたはその人にどんな言葉をかけるべきなのか。いざというとき、心を乱さず対応するために知っておくべきことは多い。うつ病は外見から判断しづらく、周囲にとっては非常に発見しにくい病気だ。とくに初期のうつは、本人すら自覚していないケースも多く、職場の上司や同僚が気付いてあげることは難しい。
しかも、うつ病にかかりやすいタイプはマジメな人が多いとされている。彼らは不眠や疲労、不安、ストレスなどに悩んでいることを自分から口にしないから、余計に発見や対処が遅れてしまうのだ。新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科教授の碓井真史氏は語る。
「だからこそ、上司は部下の言動の変化などに敏感になってもらいたい。何となく元気がない、様子がおかしいという部下がいて、その状態が2週間も続くようなら、さり気なく声をかけてあげてください」
うつ病は適切な治療さえ受ければ、高い確率で良化し、現場復帰できる。そのためにも、なるべく早い段階で医師の診断を受けるのがベストだ。この際にポイントとなるのが、命令口調で、「病院でみてもらえ」と切りこまないこと。最初に「会社にとって君は必要な人材」という点を明確にしてあげるべきだという。
「うつ病がバレたら、クビになるんじゃないかという懸念はつきもの。上司はまず、この心配を払拭してあげるべきです」(碓井氏)
仕事のミス、遅刻や欠勤が目立つようになれば、なおさら本人は落ち込み、病状も悪化していく。
「うつ病の部下は、一見サボっているようにしか見えない。だけど、病気の本人がそのことを誰よりも自覚し、つらく感じていることを理解して対処してください」(碓井氏)
部下から病状に関する相談を受けた場合は、とにかく聞き役に徹するべきなのだという。相手が沈黙すればそれに付きあい、泣いた場合はきちんと受け止めてあげる。そうすることで、部下は上司を味方だと認めるようになる。
「治療を受け症状が改善したら、元の前向きな部下に戻るんです。大変かもしれませんが、根気よく、向き合うことが必要です」(碓井氏)
反対に「情けないことをいうな」「がんばれ」「大丈夫だ」といった言葉はやはり禁句のようだ。
「叱咤したり、激励を飛ばしてしまうと、『オレはダメ人間なんだ』とか『死にたい』、『会社を辞めたい』、挙句の果てに『あなたになんか、わかるはずがない』などとネガティブな反応をされてしまいます」(碓井氏)
そうなれば、上司とて人の子。ついキレたり説教をしてしまって、せっかくの治療のチャンスを潰してしまうことにもなりかねない。もっとも、「がんばれ」が効果を生むケースもあるというのは、早稲田大学名誉教授の加藤諦三氏だ。
「激励が禁句というのは、相手との間に信頼関係のない場合のこと。確固とした信頼関係があり、相手のつらい気持ちをくみとった後でなら、うつ病患者は『がんばれ』や『しっかりしろ』を素直に受け入れます」
最良の対応ができるよう、日頃から部下を気に掛け信頼関係を築いておくことが大切だ。
※週刊ポスト2012年11月9日号
( 出典先:日刊アメーバニュース )
ヤホー知恵袋には
今朝夫が初めて「仕事 行きたくない」と座り込んでしまいました。
私が彼の支えになるにはどのように接してあげたら良いですか?
夫はマンションの外装工事をする会社の現場監督をしています。現在入職して6年目になります。結婚して1年と4ヶ月になります。
今月から始まった現場でかなり精神的にまいっているようで、特に先週は毎日家に帰っても普段より「疲れた」とこぼすことが多く、普段は別々の布団で寝るのですが、毎日私の布団に入ってくるようになり、入ってくるなり安心したようにあっという間に寝るような様子が見られていました。ご飯はきちんととって、睡眠もとれてはいるのですが寝言はいつも仕事の内容です。
仕事のことに関しては私は専門外のうえ、家では仕事のことを思い出しくないからと、何が原因か私はわかりません。
私が今彼にしてあげていることとは、普段と同じようにご飯を作って帰り待って笑顔で向かい入れることぐらいです。
今朝はいつものように朝起きていつも通り着替えて、いざ家を出るぞって時に急に布団に座り込んで「仕事行きたくない」と数分ですが座り込んでしまいました。
私はとっさに「じゃ逃げちゃえばいい。一生懸命やってダメな時は思い切って休むか、無理なら明るいうちに早く帰ってくればいい。限界なら仕事辞めてもいいよ」と声をかけました。以前、彼は「結婚前は一人だから辛かったらいつでも辞めてもいいという頭があったから乗り越えられたけど、今は結婚して家庭があるからそういうわけにはいかない。」と話していたので、今思えば仕事辞めていいと言ったのはプライドを傷つけ間違えだったかとも思いますが、とっさに逃げ道を作ってあげようと思ってそう言ってしまいました。私っが言ったことに対しては特に反応はなかったのですが、いつもより長くハグしてキスして出勤していきました。
現実問題私も看護師でフルタイムで働いているので家計的には貯蓄もありますし、子供もいないのでなんとかなります。
彼の職業はかなり過酷なようで、今まで同僚の方が失踪したり、何人か精神の病気になって療養している話も聞いています。
なんとか彼の力になりたいのですが夕飯食べたいものを聞くくらいしか出来ていなく、彼自身にも「何か力になれることがあったら行ってね」とは声をかけていたのですが、ほかに何をしたらいいのかどのように接したら良いのかよかったらアドバイスをください。
( http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1196444321&sort=1&fr=top_mantennaより引用 )
「結婚前は一人だから辛かったらいつでも辞めてもいいという頭があったから乗り越えられたけど、
今は結婚して家庭があるからそういうわけにはいかない。」
厳しいようですが、これが現実です
子供いない、持つ予定ない、ジジババに援助必要ないなら、夫婦で何とか切り抜ける道は考えられる
30歳くらいになり、いずれは子供をと考えるのなら、たとえ現在は独身だろうが
ただでさえ不況の中、先々をいろいろ考えれば、そう簡単に離職転職など出来ませんよ
というより、今後ますます、何かと厳しくなる見込みなのに
一つの職が長続きせず、30歳過ぎてノンキに婚活だ結婚前提に同棲だとぬかしていたら
子供の他、カネかかるわどんどん退化するわのジジババを、自分も老いる一途なのに面倒見切れるの?
アメブロ別荘に書いたかいな?FC2別館には書いたと思う
元料理番の可愛いご子息が入っておられる重度心身障害者施設でのお話
ここは昔に比べたら数は減りましたが、年数回は運動会じゃ野外コンサートじゃの年中行事催されます
毎年8月上旬には
ミニ花火会が開かれます
夜6時半頃から8時頃までなので、遠方からのトシヨリ親連中は日帰りでなく泊まりが多い
親の会が管理するゲストハウス利用すれば、宿泊費無料(夕食の弁当は、お茶込みで1000円)
アタクシは初年度である2008年に一度だけ、泊まりでの参加しました
何十年と通っているババァ親、夜中までペッチャクッチャ騒々しいっちゅうねんはこの際許して
ババァ親のせいでなく、隣の部屋でイビキかいてたジジィ親のせいで寝不足の朝
狭いキッチンで、60代後半のババァと話しました
ババァは母親ではなく、当時16歳の孫の祖母さん。4年後、つまり、今年2012年が楽しみとのこと
物事には順序を追って書くと
孫は息子の子供で、嫁の腹の中にいる時から、障害持つがわかっていた
育てる条件が厳し過ぎる、諦めるよう説得するも、嫁は産むの一点張り
自分の娘なら怒鳴りつけてでも、しかし嫁では無理だ、姑は嫁の希望を認めた
が、嫁の実家に怒鳴り込んで暴れることになろうが、産まないようにさせるべきだった
というのも、何たる鬼嫁(母)よ、子供産んで1週間後にトンズラ、行方不明になりやがったのよ
残された亭主と姑はすっかり困り果てるも、赤ん坊は生まれた以上、生きる義務がある
息子は仕事あるため、祖母さんが孫の世話しながら、障害者施設を探し、1年後に何とか入れてもらえた
万々歳じゃん?甘い。だから、世俗はオメデタイのよ、ウラ世間知らずは嫌~ねぇ
なるほど、赤ん坊は医療施設整った場所に置かれ、その辺の安心保証は得た
忘れちゃならんのは、カネだよカネ、入所にかかる諸費用ってやつ
障害者年金受給?アホンダラ。年金と言ったの、不正申請してグータラしたい腐れメンへラーか
障害者年金は、納付義務不要で満額受給の代わり、20歳からだ。シングルマザー名乗る低能小猫覚えとけ
ちょっと脱線すると
元料理番の1967年生まれご子息の場合、入所諸費用に減額免除が受けられます
世帯分離させて彼が世帯主になり、市民税非課税、そして個人資産500万円以下を満たせば
15万円台の年金で入所諸費用が賄えるようになる
と、元料理番仲間に教えてもらったので、アタクシは500万円以下に収まる調整に精魂傾けました
何?浮いたカネは、どーした?アタクシの某口座で静かに眠ってますわよ
元料理番と法の定める保護者は役立たず。代役務めた手数料だっての。少なくとも、カネの番犬努めてるんだ
とにかく、減額免除は正当な権利であり、受けなきゃ損ソン
仮の話、億単位の財産を保護者が持っているにしても、ご子息には相続放棄させないとエライ目を見る
何年もの間、満額での支払い積もれば、どんだけの出費よ?たまらんわ~
成年後見人決める、頭悪そうな某裁判所調査官ねーちゃんに、高校中退のアタクシが教えてやったほどなのさ
本筋へ戻ると
20歳未満の場合、助成金なんかは受けられるものの、入所諸費用は満額支払います
これが、嫁にトンズラされた亭主と姑に重くのしかかるのですよ
特に、法の定める保護者。彼には、ウッカリ転職さえ出来ない拘束義務が発生する
重度心身障害者福祉は一部を除いて地域福祉課の管轄に非ず、児童相談所の管轄下に置かれるのですが
祖母さんによれば、息子は児童相談所に入所諸費用の使途や保護者の経済状況を報告義務が課せられるのだとか
つまり、親父が収入減なら相談に乗ってくれる、収入増の場合は助成金が減る仕組みであり
条件良い職場が目の前に転がり込もうが、「ラッキー☆」と飛びつくわけにいかないの
鬼嫁とは大違いな出来た嫁を新たに娶れたのはラッキー♪、しかし順風満帆のラブラブに溺れる暇なく働き
母親に福沢諭吉を1枚か2枚お小遣いとして渡して、子供の様子を時々見に行ってもらい
子供が20歳を迎え、障害者年金の受給開始、経済負担から免除される日を楽しみに待っているという次第
以上、他人事だと考えられる者、明日は我が身に地獄降りかかるかもよ
両親が健康体だからといって、子供も五体満足に生まれ健康体で育つ優良児とは限らない
以前取り上げた発言小町、『入社一年目でデキ婚』
共働きでないと困るというなら、白い小便タレ小僧するんじゃねえのトピ主彼に言いたいですな
産まれた子供が障害持っている、あるいは、数年後に突如難病に冒される、想像したことある?
生命が大事というなら、プラスマイナスを想定し、無計画な形で親になるな、「僻みだろ」などとは幼稚極まる
妻が向こう数年間は育児専念出来る環境作りするだけの気概持つのが、男の責任だ
「子供生まれてから職を変えても、パートくらいしか仕事見つからないだろうし、周り気にしてたら損をする。
今、お前の契約について上と話つけるから、ちょっと黙ってて」
自分たちの無責任を棚に上げ、何とか損害減らそうとしているようじゃ
会社は何の信用も持てず、暗礁に乗り上げたんじゃない?
最終ページにあるレス
「ちゃんと入籍してもらえましたか(あえて“してもらえたか”と聞きます)?
子どもができなければその彼はトピ主さんと結婚する気はなかったんですよね?
何だかんだと理由を付けて入籍を延ばしている風でしたが・・・。
どうなりましたか?
まだお仕事は続けてらっしゃるのでしょうか?
ま、仕事を続けないと彼は結婚してくれなさそうだし。
悩みどころですね。
職場って「彼がいなくて心細い」なんて甘いこと言える場所じゃないと思うのですが。
四六時中一緒にいないと心細くて淋しいの?気持ち悪い。母親になるのでしょうからしっかりして下さい。
皆さんが言われている様に評価が低いのは仕方ないと思います。
結婚するために妊娠を利用した女性と手っ取り早く派遣社員に手を出して、作戦にはめられた彼・・・。
職場に迷惑がかかると微塵も思っていない2人。
彼との子は職場のみんなから愛される、みんなが冷たいのは僻んでいるからなどとと考える2人。
どう考えても評価が高くなる要素はありませんけど・・・。
仕事も中途半端ならトピも中途半端なんですねぇ。」
トピ主と彼双方が会社に残れたって、彼らのいい加減さは上司にも伝わり、評価上がると思えないでしょ
また、当面は妻子を自分の腕で食わせる覚悟持たない男じゃ、入籍にこぎつけたってねぇ…
自分の希望通りに進まないくらいで、「仕事行きたくない」
で、妻は、「共働きでないと困る。アタシに、子供とアンタ抱えながら24時間外と家で働けいうのか?」