こんにちは、おびーです。
今回は「高校生活にドラマを起こす方法」
をお伝えします。
これがわかったら、
ワクワクすること
できるでしょう。
毎日が
楽しくなるでしょう。
確実に今より
ワクワクする
回数が増えます。
そして、
実際に思い出に残る
何かを成し遂げることが
できます。
逆にこれがわからないと
いつまでたっても
日常がループして
単純なことの
繰り返し
何か変えたいと
思っても、
どうすればいいかわからず
停滞
そうなって
しまうでしょう。
それが嫌だ
ドラマが欲しい
というあなたに
お伝えします。
その方法の名は、、
リミッター解除
です。
あなたは
普段何をしていますか??
部活ですか?
勉強ですか?
恋愛ですか?
読書ですか?
それとも
ゲーム?
旅?
それでは、
それをもっとドラマティックに
しましょう。
そうすれば
誰でも
思い出に残る
ワクワクする
ドラマを起こす
ことができます。
それでは、そのやり方
お伝えします。
リミッター解除
やることは
シンプルです。
STEP1:いつも何をしていますか?
友達に会っていますか?
部活をやっていますか?
音楽をやってる?
音楽を聴いてる?
人それぞれ、
いろんな行動を
しています。
それを
振り返ってみましょう。
旅
など
たまにする行動も
振り返ってみましょう。
STEP2:少しでも興味を持って取り組んでいることは?
その中で
少しでも興味が
あることは何ですか?
読書?
スポーツ?
演奏?
数学?
旅?
1つ、2つ
振り返ってみましょう。
STEP3:突き抜けましょう。
あとは単純です。
それで「突き抜けましょう」
例えば、
野球だったら
ホームランを1試合で1本
打てるようにしましょう。
もうそうなったら
アスリートです。
イチローよりも
練習する必要があるかもしれません。
でも生ぬるくやるより
絶対面白い。
もちろん
打率を5割にするために
毎日バッティングセンターに行く
でもいいでしょう。
そしたら
もうプロですね。
その姿勢が
プロです。
例えば、
ロードバイクだったら
関東から京都まで
1日で走り切りましょう。
レースで1位になるのも
いいですね
毎週1泊2日で
テント泊
いろんな場所を
回ったら
誰もできない経験を
できるでしょう。
例えば、
ギターだったら
カウントダウンジャパン
のステージに立ちましょう。
バンドコンテストで
優勝しましょう。
バンドを
10個組むのもいいかもしれないです。
楽器を
ベース、ドラム、ボーカル、キーボード
全部やってみるのも
面白いでしょう。
作曲を
卒業までに
30曲作ったら
もう立派な
作曲家です。
例えば、
読書だったら
300冊読みましょう。
世界が違って
見えるはずです。
1日1冊読めば
1年で到達できますね。
(その感想を
ブログに書いたら
もう立派なブロガーですね)
例えば、
肉が好きだったら
米沢牛を食べに行くなど
肉の産地を
30ヶ所旅行しましょう。
これで肉マスターです。
そこまで
やると
何でも絶対面白い
例えば、
ギネス記録
がいい例です。
正直
くだらないもの
たくさんありますよね。
例えば、
「500ミリのペットボトルの水
をできるだけ早く飲む」
とか
例えば、
「アゴに72個のシガーボックス
を載せる」
とか
これみると
どこからでも
ドラマって起こせると思いませんか?
なんで
ドラマがないかというと
変にリミッターを
かけているから
変に自分で
自分を縛ってしまっているのです。
一回、そのリミッター
外しませんか?
「どうせ無理だよ」
じゃなくて
「もしかしたらできるかも!」
に自分を賭けませんか?
今すぐやること
今回のワークは
「少しでも興味があること3つあげましょう」
です。
あとは、
どれか1つ
「突き抜けましょう」
「リミッターを外しましょう」
そうすれば
ドラマはいつでも
起こせます。
ペットボトルの水を
早く飲むだけで
ギネス記録になるのですから(笑)
あとは、
やるか、やらないか
です。
ここまで読んでくれて
ありがとうございました。