ニコイチ二股コネクタ取替~本日素材ループ | ..あちゃ! no mic's

..あちゃ! no mic's

クラウドファンディング予定~2026年度
何度でもチャレンジ!
ただいまソーラーピックアップのテスト中

SANTA no Mix





今日は、余った古いフィラメントを使いきろうとしたら、湿度で劣化した上に、使えば使うほど、スプールの巻きのカーブがキツくなり(芯に近いと)、伸ばした時に、折れてしまうトラブルで、時間を浪費、、フィラメントの保管の仕方が、どれだけ大切か、思い知らされました、

前回のつづき、
問題は、以下、
ケーブル接点の不良で、X軸の2つの駆動が、アンバランスになり、加熱した方のモーターが、単独で、過負荷状態、に、昼間の猛暑の影響もあり、結果、マザーボードのモータードライバが、悲鳴をあげ、暴走、
コネクタピンのメッキの厚さとかも、影響しそう、、安物を選ばないで、秋月とかで、ちゃんと、
自動車用パーツでも、
2アンペア流せる仕様にしたい、

言い訳ですが、幅800mmもあると、ひとつだけの動力だと、往復の動作が、可逆じゃなくて、ベルトの弛みで、座標が、ずれてしまいます、自分は、両サイド、モーター2個で、対処しましたが、2020アルミプロファイルで、金属フレーム化で、タイミングベルトを強く張るのが、最善な手段な、気はしてます、

対処、
新しい部品、


RAMPS1.4のマザーボードをオーバードライブ、冷却ファンで、冷却、かろうじて、日本の夏は、オッケー、

現在、安定して、動作中、

グレーの機体は昨年の、
分厚く背の高いのが、今回の、

とりあえず、テール部、完了、


プリンターの動作確認ができた、

2色オフセットのズレ、気に入らない、で、やり直し、


ウクレレもどきの製作のためには、フィラメントが、足りないので、発注、
木の質感が欲しいので、艶消しのフィラメント、
木質のフィラメントは、各社、性質が、違いそうなので、今回は見送り、



こーゆーのを3Dプリンターで、やりたい、で、昨年、
2年目、こそは、


こんな感じで、


本日素材ループ、