【複製】12V仕様で頑張ってみる!3DプリンターATX電源流用へ~ウクレレもどき~本日、作画 | ..あちゃ! no mic's

..あちゃ! no mic's

クラウドファンディング予定~2026年度
何度でもチャレンジ!
ただいまソーラーピックアップのテスト中

SANTA no Mix

モーターの固定ブロックにMOSFETのヒートベッド大電流モジュール25Aを取り付けた、ここで、電源を24Vか12V、どちらにするか冷静に考えた、24Vの電源は所有で利用可能だけど、12Vとなると、120W/10Aののものしか手元にない、現在、半死半生のPCの電源が360Wあるので、コイツを3Dプリンターの電源にしたい、ヒートベッド2連で20A欲しいので、ギリギリいけそう、PC、OpenSCADのレンダリングで失敗することがあるので、電源容量が足りてないことも疑っていたので、PC用に600Wくらいの新調で、丁度いいかもと、

火災だけは嫌なので、、固定に樹脂スペーサーかませたけど、ボルトが金属、あちゃー、かも

 

 今時の3Dプリンターは強化ガラスの板がついてるパターンが多いので、2倍にワイド化の改造にガラス取り外して軽量化、12V駆動維持のパターンでいけると不具合少なくて良さそうだと勝手に思う、


ウクレレもどき3列、完了、






本日、作画


セミの抜け殻、猛暑のせいか、キョーレツ、禁