いつもご覧いただき、ありがとうございます。
ちょっとまとめますね。
7月22日から24日まで、大学の先生を招聘して、出前授業を
やってもらいました。
各大学のHPには出前授業の受け入れについて記載があるところがあります。
それを夏の頭にやってもらおうと4月から企画をしてきました。
(直前だと空きがないことがあるんです)
調整が大変なところもありましたが、何とか終わりました。
今年から調整役ですので、そういう仕事もしているんです。
この週は体調が悪かったのですが(熱がありました)、流石に休めず
這っていきました(昨日の記事とは違うことを言っていますが)。
できれば、外の風をどんどん入れたいと思っています。
外部の講演会、講義、部活動も外部にして、どんどん刺激を生徒に与える。
生徒に何が響くかなんてわからないので、どんどんやってみる。
調整役は大変ですが、多くの先生は一部の仕事が減るので、どんどん勉強ができ、
いい授業になる。
これが理想です。確かに現実はそうなっていないところがありますが、やるからには目指さないと。
教員=忙しくて辛くて給料やすい、というイメージになってしまっていますが、それを払拭しないと。
誰もやらないなら、誰かが進めないと。
そういう想いで毎日働いていますよ✌️ 私は大変ですけどね💦
応援よろしくお願いします。