いつもご覧いただき、ありがとうございます。
7月7日・8日は答案返却日でした。
やることは、解き直しや模試の解説、今後の見通しなどです。
2年生はここから時間の流れが早くなるので、のんびりしすぎている
場合ではない、と結構真剣に話しました。
神妙に聞いておりました。
文化祭や研修旅行を終えたら冬です。あっという間です。
1年生には、今の勉強週間が3年生の習慣をつくる話をしました。
初期段階での徹底は非常に大切ですし、他校でも工夫をされている、
と聞きます。
この人たちは高入生です。中高一貫生と異なり、ゆとり的なあまり時間がありません。
教科書もきつきつですし、行事も多いのでいいスピードでこなしていく必要があります。
そうした話をきちんとするときちんと聞くのが答案返却日です。
テストの点数がどう、ではなく、目の前のことをきちんとやるとどういう力が
つくのかをしっかり話し、今後につなげております(できているかは怪しいですが)。
テストの丸を付けた感じはまぁまぁ。余力はある感じです。
頑張っていただきましょう。