いつもご覧いただき、ありがとうございます。
6月22日。仕事の合間に病院へ行っておりました。
ポカポカとした陽気に、待合室でついうとうと💤。
今回は定期観察ですので、治療とかも無く終わりました。
授業中もうとうとしかける人もいますが、授業中眠いのは誰のせいか、
という議論になることがあります。
それは双方とも考えることがあるだろう、というのが私の考えです。
数学に興味のない生徒も授業に参加してくれています。
その分、話術や時間の使い方で集中力を持たせたりします。
そうして、少しでも興味を持ってもらおうと頑張るわけです。
淡々とただ説明するだけでは、生徒は眠くなります。
生徒側もコンディションは整えるべきでしょう。よく寝る、よく休む。
集中できるような姿勢を作る。授業がつまらないのは教員の問題だ、と
言っている生徒がいるのですが、そうでしょうか?
まず、人のせいにする前に自分ができることを考えるべきでしょう。
授業はコミュニケーションの場です。2人で会話をしている時に、
片方がいきなり寝る、ということはないでしょう。
お互いがお互いを思いやって初めていい授業になります。
私はポカポカしていると眠くなる人です。気をつけますね。