いつもご覧いただき、ありがとうございます。
6月3日。月曜日は授業が5時間もあるので、体力勝負です。
最近は生徒もだれており、遅刻が目立つようになってきました。
昔だったら叱り飛ばしていたのですが、なんでしょう、この
生徒に厳しいことを言えない空気は。
本校、誰もそういうことをしていません。
もちろん、無理やり説教などあり得ませんが、生徒がヘラヘラ
遅刻をしてきたらしっかりと怒ってあげるのが筋だと思います。
私は怒鳴りつけてはいないです。ただ、適当なのは話すようにしています。
クラスを持っていた時は結構叱っていました。電話口で説教したことも
たくさん…
今の子どもたちにはもっと叱る指導もあっていいと思います。
繰り返しですが、無理やりではありません。生徒が良くなるために
叱ります。
最近は、メンタルが、とか(よくわからないことを)言われますが、
生徒が正しくない行動をして叱られたことでメンタルが、と言われても
困る話です。そこにビビってしまっている教員もいます。
戦いましょうと会議では言っています。
こういう空気が本校だけなのか、どの学校もあるのかはわかりませんが、
もう少し考えたいものです。