いつもご覧いただき、ありがとうございます。
5月21日。試験前で、何と午前中下校。
個人的にはもっと授業をやりたかったな、と思います。
試験までの期間や授業時間が短すぎると、進度を早めたり、
試験のための授業をしなくてはなりません。
「これは試験に出るから覚えてね」
「これは試験に出ないから(やらなくて)いいよ」
みたいな指導が出てきます。
私もタイトになってしまい、そうなりかけました。反省。
試験で点は取れるかもしれませんが、それは実力ではありません。
試験が終わったら綺麗さっぱり忘れます。それは生徒の学習法にも
課題がありますが、教員の授業の方が深刻です。
そうやって試験のポイントを教えてくれる先生は生徒の人気を集めます。
そりゃそうでしょう。真面目にやっている先生が嫌な感じに見られるんですね。
しかし、見ている生徒はきちんと見ていて、しっかりした先生を支持します。
なので、試験のための授業はやめましょう、と最近は結構言っています。
嫌な感じにとられているんだろうな。でもいいです。そういうことを言う人がいないと。