いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

毎日寝落ちしております。

仕事に慣れないので、どうしたものかと悩んでいます。

 

SNSを見れば、どなたも同じ悩みを抱えておりそうですので、

めげずに生きていきます。

 

4月18日。高2に学習法の講演を、ということで2時間くらいやってきました。

質問コーナーあり、ワークショップありで進めました。聞いているだけだと

眠くなるみたいなので、あの手この手です(笑)。

 

問題集と参考書のどちらを使ったほうがいいか

とか

おすすめの参考書を教えてください

とか、定番?の質問が出てくるんです。

 

問題集と参考書の違いについては、最初の授業でも言い、

その次の授業でも言い、その次の授業でも言います。

フォーカスゴールドであれば、使い方は書籍の冒頭に書いてあります。

問題演習量を積むために、問題集があります。

このことを毎度言って理解してもらうしかありません。

一度言っただけでは生徒は落ちないと思っています。

 

ちなみに、おすすめの参考書を聞かれても答えられないです。

生徒の状況によって勧めるものが異なるからです。

それは全員に青チャート買わせて鬼のようにやりたいですよ(笑)

そんなことをしても数学嫌いを生むだけだとわかっているのでやらないです。

 

書店に行って、手に取って吟味するといいと思います。

買ったらそれを正しいやり方でやり尽くす。

正しいやり方はその書籍に書いてあります。

 

生徒にはこうした話をしつこいくらいしていこうと思います。

嫌な感じになるかもしれませんが、繰り返すことでやっと浸透するはずです。

こちらは大変ですが💦