いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

17日に登山大会のため、授業用の動画を粛々と

撮っておりました。

 

撮って、編集して、YouTubeにあげる。

たった数分の動画であっても面倒ですよ(笑)

やはりライブでやった方が楽ですし、生徒の様子も

わかるのでやりやすいです。

 

授業を動画にしても生徒は易々と視聴してくれません。

オンライン授業の時に、よくわかりました。

どんなにうまく教えても、全然見ない。

それは生徒に問題があるわけではなく、教員に問題があるのでは

ないか、と思っています。

 

動機づけ、見せ方、説明の仕方。

もっと勉強しなければならないことが山ほどあります。

特に動機づけ。「見なさい」では見ないんですよね。

スタディサプリもそう。「宿題」だから見るのであって普段見ますか?

そうでない時でも見るように仕向けなければならないです。

 

動機づけが一番難しく、生徒によってスイッチの箇所が異なります。

YouTubeのパスラボとか上手いですよね。この3つともすべて。

 

まずは授業で生徒を惹きつけないと。

 

来週も頑張ります。