いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

最近はなかなか記事が書けずにいます。

仕事も家庭もバタバタしております。

人生ってそういう時もありますよね。

そういう時は無理をしません。

 

ほぼ毎週代講が入り、部活動の行事もあり、

生徒の面接指導も入っています。

 

そんな感じですが、ほとんど生徒を束縛しておりません。

全部やってあげないの? と思われるかもしれませんが、

それでも生徒は自分から模試の結果を持ってきます。

そういうことが大切で、生徒を束縛しても自立できません。

 

結構手を離しているので、本当に大事な生徒と面談をすることが

できます。

 

本当は、学校全体が、生徒主体で動かねばなりません。

形だけでなく、本当に生徒に物事の判断を投げる。

自分の進路は当然として、何をすればいいかを考えさせる。

そうしていかないと、学校も生徒も自立ができないと思います。

 

私はそういうことの渦中にいます。

自立させたい生徒と自立ができない学校の狭間です。

 

もっと学校がそういう場所になりますように、と毎日祈っています。